このページは「難しい15×15クロスワード(モロ、ニゲミチ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:モロ、ニゲミチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | | 8 | |
9 | 10 | | 11 | 12 | | | 13 | 14 | | | 15 | 16 | | |
| 17 | 18 | | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 |
25 | | 26 | | | | 27 | | | | 28 | | | | |
29 | | | | 30 | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | 35 | |
| | 36 | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | |
43 | 44 | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | | |
| 51 | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | 58 |
59 | | 60 | | | | 61 | 62 | | | 63 | 64 | | | |
65 | 66 | | | 67 | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | |
| 73 | | 74 | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | | | 79 | 80 |
81 | | | 82 | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | | 87 | | |
88 | | 89 | | 90 | 91 | | | 92 | 93 | | | 94 | 95 | |
| | 96 | 97 | | 98 | | 99 | | 100 | | 101 | | | |
102 | | | 103 | | | | 104 | | | | 105 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取) |
---|
4 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
---|
5 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
6 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 |
---|
7 | 当然しなければならない務め。 |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「新発田」 特に多い都道府県(新潟、東京、千葉) |
---|
10 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
12 | 細くて弱々しいこと。 |
---|
14 | 次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知) |
---|
16 | 幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。 |
---|
18 | ひと目でわかるようにつけた印。 |
---|
20 | その家の名前。姓。 |
---|
22 | 数種の洋酒に果汁・シロップ・香料などを混ぜ合わせた飲み物。 |
---|
24 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
25 | 物の継ぎ目や合わせ目が離れないようにとめておく金具。 |
---|
31 | 文章を、抑揚をつけないで一本調子に読むこと。 |
---|
33 | すばらしい行い。 |
---|
35 | 水鳥・カエルなどの指の間にある薄い膜。 |
---|
37 | 父や母の女のきょうだい。 |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
41 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「渕」 特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀) |
---|
46 | 食事のために必要な費用。 |
---|
48 | 富士山と隣接する県は静岡県とどこか。 |
---|
50 | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 |
---|
52 | 国の主権が及ぶ範囲の土地。 |
---|
54 | 次の苗字を何と読むか。「世儀」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
56 | 東から吹いてくる風。 |
---|
58 | 牛・豚などの舌の肉。 |
---|
59 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
---|
62 | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・○○○○一揆」がおこった。 |
---|
64 | 目をそらさずに、じっと見ること。事実をありのままに見ること。 |
---|
66 | 小川や沼のどろの中ですむ魚。 |
---|
68 | 次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
70 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
---|
72 | 次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
74 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
76 | 次の苗字を何と読むか。「杣山」 特に多い都道府県(大阪、鹿児島) |
---|
78 | 自動車の車庫。 |
---|
80 | 多く発生すること。 |
---|
81 | 次の苗字を何と読むか。「竹坊」 特に多い都道府県(石川) |
---|
83 | 親しい仲間。 |
---|
85 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
87 | イタリア料理の一つ。平たくのばしたパン生地にトマトソースを塗り、好みの具を乗せてオーブンで焼いたもの。ピッツァ。 |
---|
89 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
91 | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所。 |
---|
93 | 高いこと。高いことの度合い。 |
---|
95 | 建物や道路などを作ったり直したりする仕事。 |
---|
97 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
99 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
---|
101 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 次の苗字を何と読むか。「智和」 特に多い都道府県(岡山) |
---|
4 | その部分。 |
---|
6 | 書類などに所有者・当事者として記される名前。 |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
---|
11 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
13 | ひとつ。 |
---|
15 | 口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。 |
---|
17 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
19 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
---|
21 | 火事が消えること。火事を消すこと。 |
---|
23 | 女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。 |
---|
26 | 女の子。女児。娘。 |
---|
27 | したく。準備。 |
---|
28 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
---|
29 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
---|
30 | 身の程を知らない大それた望み。 |
---|
32 | 若い人。集団の中で若いほうの人。 |
---|
34 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
40 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良) |
---|
43 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「馬所」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
47 | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 |
---|
49 | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 |
---|
51 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
53 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
---|
55 | ちょうど横。まっすぐ横。 |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「力田」 特に多い都道府県(長崎、福島、広島) |
---|
60 | 前もって告げ知らせること。 |
---|
61 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を「○○○高地」という。 |
---|
63 | 埼玉県西部、秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造「○○○盆地」。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「都藤」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
67 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
---|
69 | 次の苗字を何と読むか。「眞塩」 特に多い都道府県(群馬) |
---|
71 | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 |
---|
73 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 |
---|
75 | 次の苗字を何と読むか。「具足」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
77 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
---|
79 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
81 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
---|
82 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
84 | 物をこすり合わせること。 |
---|
86 | 料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。 |
---|
88 | ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。 |
---|
90 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
---|
92 | 宗教改革は誰が始めたか。 |
---|
94 | 骨盤の下半部を占める左右一対の骨。 |
---|
96 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
98 | 親しい人、目下の人を指す言葉。 |
---|
100 | 植物の実。 |
---|
102 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
103 | ある物事と他の物事の正しい区切り。 |
---|
104 | 何かをするときの体の動かし方、ふるまい。 |
---|
105 | こまっている人や国に力をかしたり、お金をあげて、助けてあげること。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トクシヨク | 他と比べて特に異なっている点。 |
ルテチウム | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア |
キユウ | ここのつ。 |
ツナガリ | つながること。関係。 |
エチゴヤ | 「現金垣根なし」の新しい商法で大成功した呉服店は何か。 |
ギリ | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
トクサク | 有利な方策。得になるやり方。 |
イツパツ | 鉄砲を一回撃つこと。 |
チヨツカン | くわしく考えないで、物事をすぐに感じ取ること。 |
ワイロ | 何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。 |
カイギヨウ | 行を改めること。 |
アカ | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
スプレー | 液体に圧力をかけ、霧状に噴出させて吹き付けること。また、その装置。霧吹き。 |
ムイカイチ | 次の苗字を何と読むか。「六日市」 特に多い都道府県(北海道) |
population | 人口/国民 |