難しい15×15クロスワード(bus、ワカイ)_問題64

このページは「難しい15×15クロスワード(bus、ワカイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!

難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい15×15クロスワードパズル

【難しい15×15クロスワード[例]:bus、ワカイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

123456
7891011
121314151617
1819202122
23242526
27282930313233
3435363738
394041424344
45464748
495051525354
55565758
59606162636465
6667686970717273
747576777879
80818283

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。
2味や厚さなどがうすいこと。
3表面にできた裂け目や割れ目。
4次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫)
5でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。
6次の苗字を何と読むか。「雄鹿」 特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎)
8次の苗字を何と読むか。「由良」 特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪)
9次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本)
10トンボの幼虫。
11次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島)
13軸として体を支える方の足。
14人や動物がのどから出す音。
15次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道)
16米・麦などを炊いたもの。ご飯。
17はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。
18子供が遊びに使う小さなガラス玉。
191894年の日清戦争直前に領事裁判権は撤廃された。その時の外務大臣を「陸奥○○○○」という。
20次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉)
21次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都)
22現在の東京にあった、江戸時代の都市。
24つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。
25病気・けがなどが治ること。
26次の苗字を何と読むか。「井伊」 特に多い都道府県(愛媛、愛知)
28学生に限って料金を割り引くこと。
30特定の個人または集団が絶対的な権力を握って全体を支配すること。
31入れ物に何も入っていないこと。
32次の苗字を何と読むか。「仁波」 特に多い都道府県(大阪)
33大きな荷物。
35和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
36物が燃えつきた後に残る、粉のような物。
37過ぎ去った時間。むかし。
38出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
40運がいいこと。幸運。
42にしんの卵を調理した食べ物。
43細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
44手を入れていない土地。空き地。
45その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
46墨のような色。
47次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道)
48三つに折ること。
50父や母の兄弟や姉妹の子ども。
52神奈川県南東部にある「○○○半島」。
53東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
54元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
55言葉や文字の体系。言葉の種類。
56空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。
57黄緑色で刺激臭のある気体元素。漂白剤や消毒剤に使われる。
58次の苗字を何と読むか。「能代」 特に多い都道府県(北海道)
59きわめてすばらしい景色。
61次の苗字を何と読むか。「甲野」 特に多い都道府県(東京、新潟)
63次の苗字を何と読むか。「石野」 特に多い都道府県(静岡、兵庫)
65物事や人に対して感じる心の状態。
67塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
69疑問の点を問いただすこと。口頭で説明を求めること。
71品物を売る人。
73必要な手配・配置をして準備を整えること。
75次の苗字を何と読むか。「百」 特に多い都道府県(大阪、東京)
77明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
79地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
ヨコのカギ:
1「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。
3何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。
4仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。
5屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
6山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
7たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
8手や足の先の枝のように分かれた部分。
9次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本)
10細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
11日本風の菓子。「○○子」
12海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。
14次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京)
15俳句などで、季節を表す言葉。
16次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫)
18将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。
19次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道)
20勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。
21次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟)
22かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。
23朝、おそくまでねぼうすること。
24静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。
25次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
26地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
27安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。
29青と黄の中間の色。
31多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
32次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島)
34物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
35ボールをけること。
36動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
37生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
38晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
39わらうこと。わらい声。
41場所などの区切り。物事の別れる部分。
43次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉)
44次の苗字を何と読むか。「崎津」 特に多い都道府県(鳥取、島根)
45他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。
46問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。
47植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
48これから先。今より後。
49BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか
51酒を飲ませる店。居酒屋。
53英語で触れることやさわること。
55英語で門、出入り口、関門のこと。
56葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか
57わらった顔。
58感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
59次の苗字を何と読むか。「善」 特に多い都道府県(福岡)
60カカオ豆を、いって粉にしたもの。飲み物やチョコレートの原料。
62英語で「線」のこと。
64相撲取り。
66その折の状況や事情。
68うつしとった文書や絵。コピー。
70人生・社会・政治などに対する一定の考え。
72刀剣などで、両方のふちに刃がついていること。「○○○の剣」
74見る価値のあるもの。見てすばらしいと感じるもの。
76次の苗字を何と読むか。「塚野」 特に多い都道府県(新潟)
78地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
80次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
81次の苗字を何と読むか。「研井」 特に多い都道府県(広島)
82物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。
83金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい15×15クロスワード難しい15×15クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

イチヨウ胃と腸。
タチヨミ本屋の店頭で、本を買わないで立ったまま読むこと。
タマノコシ女性が婚姻などによって富貴の身分になること。
ボウハン犯罪を防ぐこと。
ラクゼン次の苗字を何と読むか。「楽善」 特に多い都道府県(岡山)
シンシヤ真新しい車。新型の車。
テル河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
ネギ畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。
クニカワ次の苗字を何と読むか。「国川」 特に多い都道府県(広島、大阪)
ガクヤ出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。
シンキロウ水平線や地平線の向こうの景色が浮き上がって見えたりする光の異常屈折現象。
ベニ鮮やかな赤色。
エンサン細胞を染色する前に1つ1つをはなれやすくするために、ある薬品を入れてあたためた後水洗いする。ある薬品とは「うすい○○○○」のことである。
example
defend~を守る
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!