難しい16×16クロスワード(オアシス、シツギヨウ)_問題28
このページは「難しい16×16クロスワード(オアシス、シツギヨウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!
難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい16×16クロスワードパズル
【難しい16×16クロスワード[例]:オアシス、シツギヨウ】
この問題の回答者数:20人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||||||||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||
26 | 27 | 28 | 29 | ||||||||||||
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ||||||||
38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | |||||||
47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | |||||||||
54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ||||||||
62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ||||||||
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ||||||
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | |||||||
89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | ||||||
99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ||||||||
107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | ||||||
117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | |||||||
126 | 127 | 128 | 129 |
1 | ある集団などに仲間として新しく入ること。また、その人。 |
---|---|
2 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
4 | 首から上のところ。 |
5 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
7 | 2つのものにはさまれた部分。 |
8 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
10 | イワシは加工さえれて何というものになっていたか。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) |
12 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 |
14 | 遠回りすること。 |
16 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
18 | 次の苗字を何と読むか。「塚野」 特に多い都道府県(新潟) |
20 | 解決するように課された問題。 |
22 | ある地域の中で、南の方の部分。 |
24 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。 |
25 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。 |
27 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
28 | 書籍・新聞・雑誌などの数。 |
29 | 企業が新たに作り出した価値。 |
31 | 次の苗字を何と読むか。「涌本」 特に多い都道府県(奈良、大阪) |
33 | 平成時代の前は何時代か? |
35 | 次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山) |
37 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
38 | 電気回路の開閉や切り替えを行う装置。 |
40 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
42 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
44 | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 |
46 | 次の苗字を何と読むか。「椎久」 特に多い都道府県(北海道) |
49 | 糸をつむぐこと。繊維を加工して糸にすること。 |
51 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
53 | 品物を売る人。 |
55 | 会社の建物の内部。また、会社の組織の内部。 |
57 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
59 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
61 | 後から書き加えること。また、その文章。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井) |
66 | 空気の動き、空気の流れ。 |
68 | 次の苗字を何と読むか。「祢屋」 特に多い都道府県(岡山) |
71 | 食べ終わった後、口の中に残る味。 |
73 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
75 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
77 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
79 | 囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。 |
80 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
82 | 次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
84 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
86 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
88 | 次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
90 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。 |
92 | 次の苗字を何と読むか。「以後」 特に多い都道府県(鳥取、北海道、大阪) |
94 | 次の苗字を何と読むか。「冨和」 特に多い都道府県(兵庫) |
96 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
98 | 次の苗字を何と読むか。「桃内」 特に多い都道府県(北海道) |
100 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
102 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
104 | 植物が出す、あまいしる。 |
106 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
107 | 周りをよく注意して番をすること。 |
109 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
111 | 決まり。法律。法則。方法。 |
113 | 3.1415926…=円周○○。 |
115 | 楽しくて心地よいこと。 |
116 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
118 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
120 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
122 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
124 | 次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山) |
1 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|---|
3 | 空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。 |
6 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を「○○○高地」という。 |
9 | 技術上の方法。 |
11 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
13 | 非常にいそがしいこと。 |
15 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
17 | はっきりしないある時を表す言葉。 |
19 | いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。 |
21 | 日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。 |
23 | 静岡県臨海部に広がる「○○○○工業地帯と」呼ぶ。 |
26 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「久井田」 特に多い都道府県(大分、東京) |
28 | その部に属している人。 |
29 | 出入りまたは出し入れできないように閉ざすこと。 |
30 | 次の苗字を何と読むか。「野和田」 特に多い都道府県(東京) |
32 | 古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★ |
34 | いろいろな物の値段。 |
36 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
39 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
41 | その月の八番目の日。一日の八倍。 |
43 | 仲直りすること。 |
45 | 次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京) |
47 | 次の苗字を何と読むか。「生雲」 特に多い都道府県(山口) |
48 | 食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(チーズ、ピーナッツによく含まれる)もの。 |
50 | 次の苗字を何と読むか。「多賀」 特に多い都道府県(岡山、岐阜) |
52 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。地方の特産物を納める税の名称。 |
54 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
56 | 土地の高い方。よりすぐれている方。 |
58 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
60 | コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。 |
62 | 次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本) |
64 | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 |
65 | 次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島) |
67 | 次の苗字を何と読むか。「千根」 特に多い都道府県(東京) |
69 | 次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫) |
70 | 皮膚の表面にある、毛の生える穴。 |
72 | 液体が気体になること。 |
74 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
76 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
78 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
81 | 次の苗字を何と読むか。「問屋」 特に多い都道府県(大阪) |
83 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
85 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。 |
87 | 米を作るために植えられる草。 |
89 | フィンランドとカザフスタンに隣接した国。 |
91 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる「○○惑星」。 |
93 | 次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手) |
95 | 次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川) |
97 | 二つの面のうち、主に使われる方、外からよく見える方の面。 |
99 | 日本最古の歴史書。 |
101 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
103 | 次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道) |
105 | 着物や洋服の腕を通す部分。 |
107 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
108 | 母と子。 |
110 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
112 | 魚をつること。 |
114 | うりの仲間の緑色の細長い野菜。 |
117 | 限られた領域。 |
119 | 円形や球形に近い形。句点。 |
121 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
123 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
125 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
126 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
127 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
128 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
129 | 次の苗字を何と読むか。「出会」 特に多い都道府県(和歌山) |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
project | 計画/事業 | |
ホウソ | 元素記号「B」で表す元素名 鉱物:ホウ砂 | |
ヘイレツ | 電流の通る道すじが分かれている「○○○○回路」。 | |
ヤエザキ | 花びらが何枚も連なって咲くこと。また、その花。 | |
love | 愛する | |
キリカブ | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 | |
ケンム | 本務のほかに別の職務も兼ねること。 | |
タモウサク | 同じ田畑で年に三回以上作物を育て、収穫すること。 | |
protect | ~を守る | |
ソウチヨウ | 朝の早いうち。朝早く。 | |
インドヨウ | 太平洋・大西洋に次ぐ世界三大洋の一。 メモ:地球表面積の7分の1を占める。 | |
attend | ~に出席する | |
honest | 正直な | |
ツウガク | 児童・生徒・学生が学校に通うこと。 | |
ゾウキヨウ | 人員・設備などを増やして機能を強めること。 |