このページは「難しい16×16クロスワード(キヨウクン、married)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!
難しい16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい16×16クロスワードパズル
【難しい16×16クロスワード[例]:キヨウクン、married】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 | 8 | |
| | 9 | | | | 10 | | | 11 | | 12 | | 13 | | |
14 | | | | 15 | | | | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 |
| | 20 | 21 | | | 22 | | | | 23 | | | | 24 | |
| 25 | | | | 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | | | |
30 | | | 31 | | | | 32 | | | | 33 | | | 34 | |
| 35 | 36 | | | 37 | | | | 38 | | | | 39 | | |
40 | | | | 41 | | | 42 | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 |
| | 47 | | | | 48 | | | | 49 | | | | 50 | |
| 51 | | | 52 | 53 | | | 54 | | | | 55 | | | |
56 | | | 57 | | | | 58 | | | 59 | 60 | | | 61 | |
| | 62 | | | 63 | 64 | | | 65 | | | | 66 | | |
| 67 | | | 68 | | | | 69 | | | 70 | | | | 71 |
72 | | | 73 | | | 74 | 75 | | | 76 | | | 77 | 78 | |
| 79 | 80 | | | 81 | | | | 82 | | | 83 | | | |
84 | | | | 85 | | | 86 | | | | 87 | | | 88 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 壁の表面。 |
---|
2 | 英語でカギのこと。 |
---|
3 | 食べ終わった後、口の中に残る味。 |
---|
4 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
5 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
7 | あちらこちらの地方。 |
---|
8 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
9 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「茶野木」 特に多い都道府県(福岡、石川) |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「羽瀬」 特に多い都道府県(大阪、福岡) |
---|
12 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 |
---|
16 | 物をくだいたり、かき混ぜたりする装置。 |
---|
18 | 庭園・公園などをつくること。 |
---|
19 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
21 | 物事を行う上での正しい順序。社会・集団を正しい状態に保つための順序や決まり。 |
---|
23 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
---|
24 | 屋久島は何県に属するか。 |
---|
25 | 火がつくこと。また、火をつけること。 |
---|
26 | 目的地へ着くまでの間。物事がまだ終わらないうち。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「徳西」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「前本」 特に多い都道府県(兵庫、広島) |
---|
33 | 適切で正しいこと。 |
---|
36 | 黄色がかった緑色。 |
---|
39 | 渋い味。渋み。「○○柿」 |
---|
40 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
---|
41 | 他とはっきり区別されること。特に、他とはっきり区別して扱うこと。 |
---|
43 | 航空機による攻撃や防御を主な任務とする軍隊。 |
---|
45 | 居合わせるもの全員。みんな。 |
---|
46 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
48 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
49 | 地中海の南にあって、サハラ砂漠がある大きな大陸。 |
---|
50 | 小型のタコ。軟体動物。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重) |
---|
53 | 1日中太陽が沈むことのない日を何というか。 |
---|
56 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
57 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
---|
58 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
60 | 荷物を運ぶ貨物自動車。 |
---|
62 | すぐ近くのこと。 |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「重實」 特に多い都道府県(岡山) |
---|
65 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
---|
66 | 文字や文章を読むことと書くこと。 |
---|
67 | 風呂から出たばかりの時。 |
---|
68 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
69 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
71 | 白金属元素の一つ。プラチナ。 |
---|
73 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
75 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
---|
76 | 次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
78 | むかし、天皇の住まいがあった所。 |
---|
80 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
---|
81 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
82 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
83 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
---|
2 | 心を集中させて事に当たるときの勢い。また、そのときの掛け声。 |
---|
4 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
6 | 手に持って使う、柄のついた鏡。 |
---|
9 | 荷物の運搬に用いる小型の手押し車。 |
---|
10 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
---|
11 | 人や物を、それぞれ適当な場所に割り当てて置くこと。 |
---|
13 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
14 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
---|
15 | 人が住んでいない家。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
17 | 室町時代のころ、現在の北海道は何と呼ばれていたか。 |
---|
20 | 今より前のある時。その時。しばらく。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「野滝」 特に多い都道府県(栃木) |
---|
23 | ゼロより小さい数。負の数。マイナスの数。 |
---|
24 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
25 | 地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。 |
---|
26 | 次の苗字を何と読むか。「鴇」 特に多い都道府県(宮崎、宮城) |
---|
27 | 菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。 |
---|
29 | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田) |
---|
31 | 実際にそのことを行うこと。 |
---|
32 | しるし。記号。 |
---|
33 | 空の上。 |
---|
34 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
35 | 月が明るく照る夜。 |
---|
37 | ゆく先。ゆくて。「○○○不明」 |
---|
38 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
40 | 中に入っている物。 |
---|
41 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「杢子」 特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
44 | ある地方の中の、西の部分。 |
---|
47 | はき物をはいたままのこと。どろの付いた足。 |
---|
48 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
---|
49 | 渥美湾と静岡県に隣接する県。 |
---|
50 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
51 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 |
---|
52 | 赤ん坊。乳児。小さいもの。 |
---|
54 | 二つ以上の数量をひと目で見比べることができるように、図で表したもの。 |
---|
55 | 家や橋などの基礎として、下にあって重みを支えている部分。 |
---|
56 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
57 | 一晩中、眠らないこと。夜通し。 |
---|
58 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
59 | 所属する政党・党派から離れること。 |
---|
61 | 次の苗字を何と読むか。「駄賀」 特に多い都道府県(広島) |
---|
62 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
63 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
---|
65 | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
---|
66 | 水平・左右の方向。 |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道) |
---|
68 | 旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。 |
---|
69 | 次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
70 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
---|
72 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
---|
73 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
74 | 結晶のあらい、ざらざらした砂糖。 |
---|
76 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
---|
77 | 限られた地域・範囲・時間の中に集中しすぎていること。「○○○なスケジュール」 |
---|
79 | 次の苗字を何と読むか。「我伊野」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
81 | 熱を加えて温めること。 |
---|
82 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
83 | 牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。 |
---|
84 | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 |
---|
85 | 次の苗字を何と読むか。「檜佐」 特に多い都道府県(茨城、東京、埼玉) |
---|
86 | 人工的に作られた水泳場。 |
---|
87 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
88 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ドウアゲ | 祝福や喜びの気持ちを表すために、大勢の人が一人の体を横にして何回も空中に投げ上げること。 |
growth | 成長 |
likely | 可能性が高い |
precise | 正確な |
キユウカイ | 野球に関係する人々の社会。 |
シオミズ | 塩をふくんだ水。 |
stage | 段階/舞台 |
ツドウ | 次の苗字を何と読むか。「都藤」 特に多い都道府県(兵庫) |
バイヨウ | 細菌・細胞などを人工的に発育・増殖させること。 |
キミツ | 国や団体の大切な秘密。 |
ベリリウム | 元素記号「Be」で表す元素名 鉱物:緑柱石 |
ムスコ | 親にとって自分の子である男。せがれ。 |
ケイシヤ | かたむいてななめになること。 |
ワキ | 次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川) |
エキタイ | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |