難しい16×16クロスワード(ソツチヨク、ワカヤマ)_問題61

このページは「難しい16×16クロスワード(ソツチヨク、ワカヤマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:ソツチヨク、ワカヤマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

1234567
891011
12131415161718
1920212223
2425262728
293031323334
35363738
3940414243
444546474849
5051525354
5556575859
6061626364
65666768697071
7273747576
7778798081
82838485

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1人の行いを感心してほめる言葉。
2物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
3実社会で生活していくこと。「○○○○上手」
4工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
5次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道)
6好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。
7光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
8どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
9ヨーロッパ原産のナシの一種。ペアー。
10日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。
11アメリカ・カナダなどのお金の単位。
13一度衰えたものが再び盛んになること。盛んにすること。
15田畑や苗床に種をまくこと。
17人を訪問する際に持っていく、ちょっとしたみやげ。
18打ち破ること。
20同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
22浦島伝説で竜宮城に住むという美しい姫。
23次の苗字を何と読むか。「支倉」 特に多い都道府県(宮城、北海道)
25野菜などを塩・酢・味噌・醤油・こうじ・酒かすなどに漬け込んだ貯蔵食品。
26家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
29次の苗字を何と読むか。「緒賀」 特に多い都道府県(愛媛)
30足のくるぶしの上の少し細くなったところ。
31アルコールが入っている飲み物。
33辛みが強いこと。甘みよりも辛みを好むこと。
36愛知県と神奈川県の間にある県。
37値打ち。品物の良し悪し。
38幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。
39地球の衛星を何というか。
41一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。
43新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
44千の十倍。百の百倍。
45天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。
47わからないことをたずねること。問題。
49溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。
50鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
51次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
53次の苗字を何と読むか。「硲本」 特に多い都道府県(和歌山)
54兄弟姉妹の娘。
55騒ぎや興奮した気持ちなどを、しずめ落ち着かせること。しずまり落ち着くこと。「○○○○剤」
56次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島)
57次の苗字を何と読むか。「麻」 特に多い都道府県(大阪)
58節分の夜、鬼を追い払うために豆をまくこと。
61次の苗字を何と読むか。「和智」 特に多い都道府県(東京、山梨、神奈川、福岡)
62次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
64一つにまとめて束ねること。
66やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。
67酸化銀の粉末の色。
685月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
70次の苗字を何と読むか。「北阪」 特に多い都道府県(大阪、和歌山)
71人に知られないようにこっそり隠れ住んでいる家。
72客にお酒を飲ませる店。
73次の苗字を何と読むか。「茂野」 特に多い都道府県(新潟、東京)
74矢や弾を当てるための標的。
75使用前の塩化コバルト紙何色か?
76次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
78人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
79羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
81次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
ヨコのカギ:
1縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。
2魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。
4元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢
5その月の三番目の日。一日の三倍。
7次の苗字を何と読むか。「硎」 特に多い都道府県(大阪)
8すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。
9源頼朝の弟を「源○○経」という。
10生き返ること。よみがえること。
11元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
12アイスクリームにチョコレート・生クリーム・果物などを添えたお菓子。
14さまざまな種類があること。変化に富んでいること。
15東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
16洋式の設備を備えた宿泊施設。西洋風の旅館。
19順に長く並んだもの。並び。
20代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
21アブラナの種子。アブラナの通称。
22次の苗字を何と読むか。「尾海」 特に多い都道府県(愛媛)
23おかあさん。
24国のこと。一定の土地と、そこに住んでいる人々によって形作られ、治められている集団。
26油と脂肪。
27玄関などに置く敷物。
28次の苗字を何と読むか。「簗瀬」 特に多い都道府県(愛知)
29王の一族。または、その家筋。
30塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
31古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
32日の当たらない暗い部分。
34次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫)
35次の苗字を何と読むか。「杢子」 特に多い都道府県(埼玉、東京)
36風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
37英語で写真機のこと。
38次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京)
39動物の頭にある、固くつき出たもの。
40問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。
41次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森)
42暮らすこと。生活する様子。
44次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知)
45手や足の先の枝のように分かれた部分。
46次の苗字を何と読むか。「尾ケ瀬」 特に多い都道府県(青森、北海道)
47土。地面。
48次の苗字を何と読むか。「酒木」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岡山)
50温帯には他にはないものがある。それは何か。
51次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城)
52絵をかく才能。
54表彰や記念のために贈る、金属製の記章。
55古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
56次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
57戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物。「与謝野○○○」
58音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。
59土地がくぼんでいて、水のたまった所。
60北海道にある国内最大の「○○釧台地」。
61漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
62次の苗字を何と読むか。「志佐」 特に多い都道府県(佐賀、長崎)
63木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。
64不足分を補うもの。
65宗教上、特に神聖視されている土地。
67一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
68次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
69牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。
72最も多いこと。
73雪のような色。罪のうたがいがないこと。
74まぶたの上に横長にはえている毛。
75山形県と青森県の間にある県。
76次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島)
77離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。
78田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
79次の苗字を何と読むか。「矢尾」 特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪)
80外部から食べ物・衣類・日用品などを届けること。
82秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」
83金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く「○○○性質」を持っている。
84ちがった意見。異論。
85まちがって理解すること。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

リヨウカイ意味・内容をはっきり理解すること。了承すること。
joy喜び
カンセツ骨と骨のつなぎ目。体の節々。
ジカビ料理などで、材料に直接火を当てること。また、その火。
クリームどろどろした食べ物。ぬり付ける物。
サガク差し引きした残りの金額。
ハジメ物事の最初。それが始まったころ。
メロデイー旋律。歌や楽曲のふし。
ジツギ実地に行う技術・演技。
ソシヨウ訴えること。裁判によって事実の認定や法律的判断を裁判所に対して求める手続き。
バクシヨウ大勢が声をあげていっせいに笑うこと。
カキクボ次の苗字を何と読むか。「柿久保」 特に多い都道府県(徳島、大阪)
ノヤマ野と山。野や山。
ソウシヨク目が横に付いているのは広範囲を見渡すためである。このように目が横についている動物は肉食、草食のどちらか?
シヨウテンレンズや鏡などで、反射したり、反射したりした光線が一点に集まるところ。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!