このページは「難しい10×10クロスワード(ステータス、シヤツクリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
難しい10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:ステータス、シヤツクリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 |
| | | 7 | 8 | | | 9 | | |
| 10 | | 11 | | 12 | | 13 | | | |
| 14 | | | 15 | | | | | 16 | |
| 17 | | | | | 18 | | 19 | | |
| | 20 | | 21 | | | 22 | | 23 |
| 24 | | | 25 | | 26 | | | |
| 27 | | | | | | | | 28 | |
| 29 | | | | 30 | 31 | | 32 | | |
| | 33 | | | | | 34 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 焼いたりゆでたりしていない、生のままの卵。 |
|---|
| 3 | 丸い形をしたもの。 |
|---|
| 4 | 歌やおどり、展示会などのもよおしもの。 |
|---|
| 5 | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と「○○○半島」。 |
|---|
| 6 | 物をみがくのに使う粉。「歯○○○○」 |
|---|
| 8 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 |
|---|
| 10 | ついうっかりやってしまった悪いこと。失敗。 |
|---|
| 11 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 13 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 |
|---|
| 15 | 寺の主人である僧。頭に毛がないこと。男の子を呼ぶ言葉。 |
|---|
| 16 | 夜の道。 |
|---|
| 18 | 予測。うまくいきそうだという望み。 |
|---|
| 19 | 前もって決めていた方法や印で物事を知らせること。 |
|---|
| 20 | 川や川原で遊び楽しむこと。 |
|---|
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「野々俣」 特に多い都道府県(岐阜) |
|---|
| 23 | その人自身。本人。 |
|---|
| 24 | 多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、「○○○」を形成する。 |
|---|
| 26 | 周りをよく注意して番をすること。 |
|---|
| 27 | 身に付ける服。 |
|---|
| 28 | 物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。 |
|---|
| 31 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 32 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 鼻にかかった小声で歌を歌うこと。または、その歌。 |
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「芝間」 特に多い都道府県(栃木、長野、埼玉、東京、茨城) |
|---|
| 7 | 不思議な力をもつ女性。 |
|---|
| 9 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
|---|
| 10 | 女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。 |
|---|
| 12 | イギリスとフランスを隔てるイギリス海峡の最狭部。「○○○○海峡」 |
|---|
| 14 | 山に登ること。 |
|---|
| 16 | 水平・左右の方向。 |
|---|
| 17 | 次の苗字を何と読むか。「間吾」 特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 18 | 三本のひもや、三束に分けた髪を互い違いに組み合わせて編むこと。 |
|---|
| 20 | にしんの卵を調理した食べ物。 |
|---|
| 22 | 今より前のある時。その時。しばらく。 |
|---|
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 25 | 人が飲むための水。飲料水。 |
|---|
| 27 | 石のようにかたい頭。 |
|---|
| 28 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
|---|
| 29 | 検察官が公訴を提起しない処分。 |
|---|
| 30 | 液体や気体が熱せられると、密度が小さくなって上昇し、密度の大きい冷たい部分と入れ替わって起こる流れ。 |
|---|
| 33 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
|---|
| 34 | 自分の国に帰ること。 |
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓
![]()
![10×10難しいクロスワード]()
![10×10難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| wonder | ~かなと思う/驚き |
| ボウケン | 思い切って危ないことをやったり、危ない場所に行ったりすること。 |
| コウゲ | 次の苗字を何と読むか。「神毛」 特に多い都道府県(大分、熊本) |
| peace | 平和 |
| キビン | 機に応じて頭や体をすばやく適切に働かせること。 |
| save | 救う/とっておく/節約する |
| シヨダイ | ある系統の最初の代。 |
| カゾク | 明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。 |
| ジユクドク | 文章の意味を考えてよく読むこと。 |
| Tuesday | 火曜日 |
| ハダザワリ | 肌に触れたときに受ける感じ。 |
| ナガイシ | 次の苗字を何と読むか。「長石」 特に多い都道府県(鳥取、岡山、兵庫) |
| mammal | 哺乳動物 |
| リチウム | 元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取 |
| リツ | 3.1415926…=円周○○。 |