クロスワード 世界史(リスボン、メディチ家)_問題168

このページは「クロスワード世界史(リスボン、メディチ家)_問題168」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:リスボン、メディチ家】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
78
9
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1サン=ピエトロ大聖堂新築のために贖宥状を販売した教皇。「○○10世」
21921年、結ばれた四カ国条約の四カ国「アメリカ・フランス・イギリス・○○○」
3カンボジアでシハヌークを追放したあとの政府と対立し内戦をおこなった赤色クメールの指導者。「○○=ポト」
4紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。
5アメリカが1819年、スペインから買収した領土。
6西ヨーロッパの10~11世紀の封建制度の起源となったものの一つで、ゲルマン人の「○○○○制度」。
81844年、フランスと清との間で結ばれた不平等な「○○○条約」。
ヨコのカギ:
1スイスからロシアに帰国し、四月テーゼを発表し、臨時政府首相ケレンスキーと対立した。
4ドイツのビスマルク首相が1890年、辞任する原因となった対立した皇帝。「ヴ○○ヘルム2世」
5ゲルマン人の大移動の原因となった西進してきたのはアジア系の民族は何人か?
7紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」
9紀元前202年、漢(前漢)を建国した。
10紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

アケメネス紀元前550年、メディアを滅ぼし建国された。「○○○○○朝」
ジユドウユソウ細胞膜を通して、濃度の高い方から低い方へ物質が拡散していくこと。このとき、エネルギーは消費しない。細胞膜を構成するリン脂質の間を通って通過する場合や、細胞膜にはめこまれたタンパク質(チャネル、担体)を通過する場合とがある。
ダイドコロ大阪は全国の物資の集散地として栄えた商業都市で「天下の○○○○○」と呼ばれていた。
カジツ子房は受粉後何になるか。
シボウサン体内にはいってきた脂肪は消化によってモノグリセリドと何に変わるか。
ジンミン次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」
タミル南インドのドラヴィダ系民族。「○○○人」
ムラサキシキブ国風文化期の作品で「源氏物語」の作者。
クサ1637年、キリスト教徒農民の「島原・アマ○○一揆」がおこった。
アンチモン元素記号「Sb」で表す元素名 鉱物:輝安鉱
シブゾメ岡山藩では1855年、農民の不満をそらすため、差別強化をおこなった。その翌年差別された人々が反対の一揆をおこした。この一揆を「○○○○一揆」という。
フアシストイタリアでムッソリーニが結成し一党独裁体制を築いた政党。「○○○○○党」
カンセイ松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○○○の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
タミンゾク多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうしたい国を○○○○○国家という。
デモクリトス古代ギリシアの哲学者で原子論を確立した人物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!