このページは「クロスワード世界史(デーン朝、大憲章(マグナ・カルタ))_問題222」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:デーン朝、大憲章(マグナ・カルタ)】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 756年、イベリア半島に成立した王朝。「後○○○○朝」 |
---|
3 | フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。 |
---|
4 | 中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」 |
---|
5 | 1673年、呉三桂らが清に対して起こした反乱。「○○○○の乱」 |
---|
6 | 11世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」 |
---|
7 | 1727年清とロシアとの間に結ばれた条約でモンゴル方面の国境を定めた「○○○○条約」。 |
---|
10 | イランのサファヴィー朝のイスマーイール1世が王号として用いたの。 |
---|
12 | 987年、西フランクでカペー朝を成立させた人物。「○○○=カペー」 |
---|
13 | 中国で304年から439年の多種の国家が興亡した「○○十六国時代」。 |
---|
14 | ロシアで1906年、首相になりミールの解体など独立自営農の育成を図ったが失敗した。「スト○○ピン」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 1844年、フランスと清との間で結ばれた不平等な「○○○条約」。 |
---|
3 | 古代エジプト人が霊魂の不滅と再生を信じて作ったもの。 |
---|
5 | ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」 |
---|
6 | 1683年、オスマン帝国がオーストリアとポーランドの連合軍に撃退された作戦。「第二次○○○○包囲」 |
---|
7 | 12世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。 |
---|
8 | 4から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。 |
---|
9 | 「エジプト人のためのエジプト」をスローガンに1881年、反乱を起こした人物。「ウラービー=○○○」 |
---|
10 | モンテスキューがとなえた「法の精○○」。 |
---|
11 | 西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「○○不入権」 |
---|
13 | ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。 |
---|
14 | 宗教改革は誰が始めたか。 |
---|
15 | 13世紀のタイで建国された最初のタイ人の王朝。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
フロリダ | アメリカが1819年、スペインから買収した領土。 |
ラオス | 首都がビエンチャンの国。 |
デーン | 1016年、イングランドを征服したクヌートが開いた国家。「○○○朝」 |
トツトリ | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
リン | 元素記号「P」で表す元素名 |
ナガノ | 信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。 |
ユウセイ | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
ゲルマン | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。イギリス、ドイツ、北欧などはまる○○○系民族。 |
キルナ | スウェーデンで最も北に位置する都市。 |
ソクセイサイバイ | 高知平野では冬に季節外れの野菜を作る農業がさかんである。この農業を何というか。 |
カヘンブ | 抗体の領域。多様な抗原に対応するようにアミノ酸配列が異なっている。 |
ニツシン | 甲牛農民戦争を機に清と日本の「○○○○戦争」がはじまった。 |
ソウブジレイ | 全国支配の大きな力となった秀吉が出した大名間の私闘を禁じた法令。 |
キヨウサン | GHQが活動を制限したのは「○○○○主義」を思想を持った人々である。 |
オウニン | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○○○の乱」がおこった。 |