このページは「クロスワード世界史(1096年、イェルサレム王国)_問題229」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:1096年、イェルサレム王国】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 325年、ローマ帝国皇帝コンスタンティヌス帝が開きキリスト教の正統をアタナシウス派と決めた「○○○○公会議」。 |
---|
3 | ムガル帝国のシャー=ジャハーンがアグラ近郊に建てたインド=イスラーム文化を代表する建築物。「○○○・マハル」 |
---|
4 | 後のインドシナ共産党の母体となる、ベトナム青年革命同志会を1925年、結成した。「○○=チ=ミン」 |
---|
5 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。 |
---|
6 | アヘン戦争の結果、清とイギリスが結んだ「○○○○条約」。 |
---|
7 | 古代ギリシアのポリスで、民会の開催場所となった広場。 |
---|
10 | ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」 |
---|
11 | ドイツのフランス侵攻に対し、ロンドンに亡命し自由フランス政府を組織した。「ド=○○○」 |
---|
12 | モンゴル帝国から独立した3ハン国のうちイランに出来た「○○・ハン国」。 |
---|
13 | 使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | スペインがアジア貿易の拠点。 |
---|
5 | 「医学典範」の著者でアリストテレス研究の哲学者でもある人物。「イブン=○○○○」 |
---|
7 | 紀元前1500年頃インド北西部に侵入を開始した、インド・ヨーロッパ系の人々。 |
---|
8 | ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。 |
---|
9 | 12世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。 |
---|
10 | 宣教師迫害を口実に1858年、おこった仏越戦争の結果、結ばれた「○○○○条約」。 |
---|
12 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
---|
14 | カンボジアでシハヌークを追放したあとの政府と対立し内戦をおこなった赤色クメールの指導者。「○○=ポト」 |
---|
15 | ドイツの3B政策の3Bとはバグダード・ビザンティウムとどこか? |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ラクスマン | 寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。 |
ゲンゾンシヨクセイズ | 現存する植物群落の分布を表した地図。 |
ニチエイ | 1902年に日本が結んだ同盟を「○○○○同盟」という。 |
ソウドウキカン | 脊椎動物の前足はそれぞれ違うが、もとは同じ器官だったと考えられるものを何というか。 |
ジヨウドシンコウ | 平安時代の中ごろから、社会不安の高まりとともに広まった仏教の教えを何というか。 |
ダイジ | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
コツトンベルト | アメリカ合衆国南部にひろがる綿花栽培の盛んなベルト状の地域。 |
クシロ | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
ギルド | 11世紀頃発生した商人ギルドに対抗し、手工業者が結成したの。「同職○○○」 |
シコタントウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つどこか。 |
シヨクセイ | 複数の植物からなる集団。構成する植物の組成によって区別される。 |
ダイオウ | 大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。 |
トネ | 流域面積が日本一の川を何川というか。 |
ヒヨウゴケン | 京都府と岡山県の間にある県を何というか。 |
カガクゴウセイサイキン | 化学合成を行う細菌。亜硝酸菌、硝酸菌、硫黄細菌、鉄細菌、水素細菌などがある。 |