クロスワード 世界史(ベンガル地方、マイソール)_問題42

このページは「クロスワード世界史(ベンガル地方、マイソール戦争)_問題42」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ベンガル地方、マイソール戦争】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
45
6

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21907年、イギリスが結び三国協商が成立することになった「○○○協商」。
3紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」
4唐の時代の詩人で「詩聖」と称されている人物。
51807年、ナポレオンがロシア・プロイセンを破り結ばせた「テ○○ジット条約」。
ヨコのカギ:
1ヴェーダの最古のもの。「リグ=○○○○」
4ドイツのシュリーマンがホメロスの「イリアス」をヒントにして発掘した「○○○遺跡」。
6テュルゴーやネッケルを蔵相に登用し、特権身分に課税を行おうとしたが失敗したフランス国王。「○○16世」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

アサマヤマ長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の標高2,568mの複合火山。
インデイオ南アメリカの先住民を何というか。
コモノナリ江戸時代、副業や山野の利用にかかる税のこと。
テルル元素記号「Te」で表す元素名
ヘリウム太陽の中心付近の温度は1600万℃にもなる。これは水素が核融合して何になっている熱のためか。
ピヨンヤン北朝鮮の首都。
ゲンコウモンゴル帝国が2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称のことを何というか。
ヨリ源義経の兄を「源○○トモ」という。
セイブツノウシユクある種の化学物質が生態系での食物連鎖を経て生物体内に濃縮されてゆく現象を何というか。
タンパクシツ酵素や筋原繊維、抗体などの主成分であり、生体にとって重要な物質である。多数のアミノ酸がペプチド結合でつながったポリペプチドが折りたたまれて複雑な立体構造をつくっている。結合するアミノ酸の種類や数、配列によってその種類が決まる。
ヨカ余ったひまな時間のこと。
ジンギカン大宝律令で定められた、宮中の祭祀を取り扱う機関。
シヨウヨウ「小説神髄」の作者。「坪内○○○○○」
エキセン味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」
モガミガワ山形県を流れる一級河川最上川水系の本川。 メモ:日本三大急流の一つである
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!