クロスワード 世界史(マルサス、リカード)_問題57

このページは「クロスワード世界史(マルサス、リカード)_問題57」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:マルサス、リカード】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12
3
45
67
89

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1アウグストゥス時代の政治家で「ローマ建国史」の著作がある人物。
2使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
3南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。
5ドイツのシュリーマンがホメロスの「イリアス」をヒントにして発掘した「○○○遺跡」。
7モンゴル帝国から独立した3ハン国のうちイランに出来た「○○・ハン国」。
ヨコのカギ:
1ナポレオンのエジプト遠征に乗じてエジプトの支配権を得た人物。「ムハンマド=ア○○」
21845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。
31936年、ドイツがロカルノ条約を破棄して進駐した場所「ラ○○ライト」。
414世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」
61943年11月に発表された対日処理の方針を定めた。「○○○宣言」
81959年、キューバで、親米的なバティス政権を倒した人物。「カ○○ロ」
9ライプチヒの戦い後、即位した人物。「○○18世」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ヌルハチ女真族を統一し1616年、後金を建国した人物。
パスカル圧力・応力の単位を何というか。
カンタイヘイヨウ世界には大きな造山帯が2つあるアルプス・ヒマラヤ造山帯と○○○○○○○○造山帯である。
エンカブツうすい塩酸を電気分解した。陰イオンは「○○○○○イオン」である。
トンデン明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を○○○○兵と呼ぶか。
ギニア西アフリカ西端に位置する共和制国家。
ヘモグロビン脊椎動物の血液に含まれる色素タンパク質。
カモナス京野菜として高値で取引される代表的な野菜は九条ねぎと何か。
モンスーン季節風のことを別名何と呼ぶか。
シユウキヨウドイツのルターがローマ教皇の破門状を焼き、キリスト今日の腐敗を直そうとした動きを「○○○○○○改革」と呼ぶ。
リヒテンシユタイン首都がファドゥーツの国。
イヌオウモノ武芸の訓練法の3つ。馬の上から犬を射る。
イサワ802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。
ジヤコバン1792年、フランスで、招集された国民公会で台頭してきた急進共和主義の「○○○○○派」。
セイチヨウタンパク質合成、成長促進、血糖量の増加にはたらく「○○○○○ホルモン」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!