このページは「クロスワード高校入試(関東山地、岩石)_問題137」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| 6 | 7 | | | 8 | | |
9 | | | | 10 | | | |
11 | | | | | | 12 | |
| | | | 13 | 14 | | |
| 15 | | 16 | | 17 | | 18 |
19 | | | 20 | | | | |
| | 21 | | | 22 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を何というか。 |
---|
3 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
4 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
---|
5 | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○○○議会」という。 |
---|
7 | マイナスの電気を帯びた原子。 |
---|
9 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
---|
10 | 京都府と石川県の間にある県はどこか。 |
---|
12 | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? |
---|
14 | 有性生殖であるカエル。カエルには精子をつくる何があるか。 |
---|
15 | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
---|
16 | 種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のことを何というか。 |
---|
18 | 太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動していることがわかる。これは太陽が「○○○」しているからである。 |
---|
19 | 両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
3 | 対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。 |
---|
6 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
8 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
---|
9 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 |
---|
10 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
11 | 「東海道中膝栗毛」を書いた、「十返○○○○○」。 |
---|
12 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
13 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 |
---|
15 | 「物質がそれ以上分ける事ができない小さな粒」を何というか。 |
---|
17 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
19 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
---|
20 | 元素記号「I」で表す元素名 色:蒸気が紫色 |
---|
21 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織を何というか。 |
---|
22 | 元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ゲンジモノガタリ | 紫式部によって書かれた、この時代の代表的な作品は何か。 |
アツテイラ | 5世紀前半にフン人を統合して大帝国を築いた。「○○○○○朝」 |
チユウブ | 石川県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
ナンキヨク | 最南端にある大陸。 メモ:温暖化で溶けてヤバいのはこっちの大陸。 |
ビクトリア | セーシェルの首都。 |
ラバト | モロッコの首都。 |
デジマ | オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。 |
ガイトウマク | 軟体動物は骨格をもっていない。内臓を守る為にある膜がついている。それは何か。 |
ケイシツチカン | よく似た2種が同じところに生息する場合に、単独で生息する場合に比べて形態を変化させニッチの分化が生じる現象。 |
ダイノウ | 脊つい動物の中枢神経系のうち、もっとも前端にある脳。ほ乳類などでは発達して大きくなる。 |
ナオスケ | 1858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。 |
キユーバ | 首都がハバナの国。 |
キンデンセイ | 北魏で行われた土地政策。 |
ヨウソエキ | デンプンがあるか確かめるために使用される薬品は何か。 |
タイフウ | 南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧を何というか。 |