クロスワード 高校入試(ラジウム、胞子)_問題185

このページは「クロスワード高校入試(ラジウム、胞子)_問題185」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!

高校入試対策クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校入試対策用クロスワード

【 出題範囲:理科、地理、歴史】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
56
78
9
1011
12
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2元素記号「Ru」で表す元素名 発見地・ロシア
31867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○○○」という。
4ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
5太陽を観察するときは天体望遠鏡で直接見てはならない。そこで、天体望遠鏡にある板を取り付け、それに太陽の像をうつして観察する。この板を何というか。
6受けとった刺激の信号はある神経を伝わって送られる。ある神経とは何か。
8地下の浅いところで繰り返し地震が起こり、ずれたあとが消えずに残ったものを何というか。
10九州北部の警備についた人のことを何というか。
11女性の解放を主張して青鞜社を結成し、1920年には市川房枝らとともに新婦人協会をつくった「平塚○○○○」。
ヨコのカギ:
1振動数の単位を何というか。メモ:コンセント関西は60Hz、関東より上は50Hz電子機器買うときは気を付けて!
4天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下
5中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。
7腎臓とぼうこうを繋ぐ管のことを何というか。
9うすい塩酸を電気分解した。陰イオンは「○○○○○イオン」である。
10鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。
12千葉県の上に隣接する県はどこか。
13眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。
14地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校入試クロスワード高校入試iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

フイヨルドスカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を何というか。
カイソウ発達した森林で見られる。高木層・亜高木層・低木層・草本層・地表層などからなる構造。高さに沿って形成される。「○○○○構造」
ベルリンドイツの首都。
コンセンダイチ北海道にある国内最大の台地。
ネイ北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。
ボウソウ関東地方の南東部、太平洋に面した〇〇〇〇半島。
サンミン孫文がとなえた民族の独立・民族の伸張・民生の安定からなる理念。「○○○○主義」
コウニン嵯峨天皇の政策の一つで、律令を補足するものと施行細則を編纂した「○○○○格式」
エイガク津田梅子が創設した私学。「女子○○○○塾」。
リツ大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。
リユウキユウ沖縄では15世紀はじめに尚氏が「○○○○○○王国」を建てた。
セルビア首都がベオグラードの国。
イン田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
オリノコ南アメリカ大陸で第三の大河。「○○○○川」 メモ:カリブ族の言葉で「川」を意味する。
クレルモン1095年、教皇ウルバヌス2世が招集して開いた会議で十字軍の結成・派遣などを決定した。「○○○○○宗教会議」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!