このページは「クロスワード高校入試(弁、過疎化)_問題196」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 |
| | 6 | | 7 | | | |
8 | 9 | | 10 | | | 11 | |
12 | | 13 | | 14 | 15 | | |
| | 16 | 17 | | 18 | | 19 |
| 20 | | | 21 | | | |
22 | | | | | | 23 | |
24 | | | | | 25 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 暖気団が進む時、広い範囲に層状雲ができることがある。この雲を「○○○ウ○○」という。 |
---|
2 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
3 | 北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。 |
---|
4 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
5 | 多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、○○○を形成する。 |
---|
7 | ブラジルに広がるカンポ(草原)では特にコーヒーともう1つの栽培が盛んである。 |
---|
9 | 神奈川県南東部にある三○○半島。 |
---|
11 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
---|
13 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
15 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 |
---|
17 | 大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。 |
---|
19 | 私たちの直接の祖先にあたる人類を何というか? |
---|
20 | 聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。 |
---|
21 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
22 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
23 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を○○作という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 高野長英が学んでいた学問は何か。 |
---|
4 | 亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は何か。 |
---|
6 | 福井県と富山県の間にある県はどこか。 |
---|
8 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織を何というか。 |
---|
10 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
11 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
12 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
14 | ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」 |
---|
16 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
---|
18 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
---|
20 | マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。 |
---|
22 | マイナスの電気を帯びた原子。 |
---|
23 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
---|
24 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
25 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
テイー | 骨髄の造血幹細胞に由来し胸腺で分化する「○○○細胞」。 |
ゲンロク | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 – 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「○○○○文化」 |
ニツチユウ | 1937年、北京郊外で日中両軍が衝突した事件をきっかけにはじまった「○○○○○戦争」。 |
トウジ | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
フコク | 徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。 |
コクテン | 太陽の表面に黒く見える部分を何というか。 |
ジヨン | 19世紀末に中国の門戸開放・機会均等・領土保全を提唱したアメリカの国務長官。「○○○=ヘイ」 |
ケツペン | 寒帯・冷帯・温帯・乾燥帯・熱帯の気候区分を考え出したドイツ人の気候学者名。 |
ストツクホルム | スウェーデンの首都。 |
サイボウマク | 動物細胞の周囲を取り囲む、 細胞の内側と外側を区分する境界となっているこの部分を何というか。 |
ザイチヨウ | 国司の代わりに実際に実務をする地方官人のこと。「○○○○○官人」 |
ハツケツキユウ | 血液中の血球のうち、呼吸色素をもたず、核があるものの総称。果粒球、リンパ球、単球(マクロファージ)が含まれる。 |
ゴセイバイシキモク | 承久の乱の後、裁判の例をもとに51カ条からなる法律がつくられた。これを何というか。 |
カヘイ | 幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、○○○の鋳造権も独占した。 |
アスンシオン | パラグアイの首都。 |