このページは「クロスワード高校入試(鳥取、チンギス)_問題243」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 |
| | | 7 | | | 8 | | |
9 | | | | | 10 | | | |
11 | | | 12 | | | | | |
| | 13 | | | 14 | | 15 | |
16 | 17 | | | 18 | | | 19 | |
| | | 20 | | | 21 | | |
22 | | 23 | | | 24 | | | 25 |
| | | | 26 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 溶液をつくっている液体を何というか。 |
---|
3 | 金属と金属でないものを大きく分けて、金属と○○○○○という。 |
---|
4 | 鴨長明が社会のむなしさを説いた随筆。 |
---|
6 | 四国の中央部を東西に貫く山地を何というか。 |
---|
8 | 「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。 |
---|
9 | 太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星は何か。 |
---|
13 | 元素記号「P」で表す元素名 性質:発光 |
---|
15 | 大きい資本や企業を支配している人人の一族・一団。 |
---|
17 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
---|
18 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
---|
20 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
21 | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。 |
---|
22 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
---|
23 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか。 |
---|
24 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
25 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に「○○分解」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のことを何というか。 |
---|
5 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
7 | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。 |
---|
9 | 房総半島に位置する県はどこか。 |
---|
10 | 磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のことを何というか。 |
---|
11 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
12 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。 |
---|
13 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
14 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
---|
16 | 元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される |
---|
18 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
19 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
20 | 肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。 |
---|
21 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
22 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○○・ハン」。 |
---|
24 | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 |
---|
26 | 市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カイガンダンキユウ | 海岸沿いに発達する台地状または階段状の地形を何というか。 |
サクラダモンガイ | 1860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「○○○○○○○○の変」という。 |
ジユウジグン | 聖地を奪回するために約200年にわたって何度も遠征軍が送られた。この遠征軍を何というか。 |
クシロ | 北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。 |
セイサンコウゾウズ | 生産構造を相対照度とともに図に表したもの。 |
テツホウ | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。火器の使用と「○○○○」の使用である。 |
カンノウ | 1350年、北朝側で起こった内乱。「○○○○の擾乱」 |
ナン | アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。 |
ステツプ | 雨が少なく夏は高温だが冬は寒冷な地域に広がる草原。 |
ケツゴウソシキ | 4種類ある動物の組織のうちの1つ。細胞の間には広くすき間があり、そのすき間を細胞間物質(細胞から分泌されたもので、繊維質・骨質など)がうめている。 |
シーア | イランのサファヴィー朝が国教化したの。 |
シンゴンシユウ | 空海が開いた宗教。 |
キエフ | ウクライナの首都。 |
コウクリ | 感の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。 |
トサ | 紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」 |