このページは「クロスワード高校入試(スカンディナビア、シータ)_問題268」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | | | |
8 | | | | | | | 9 | |
10 | | | 11 | | | 12 | | |
| | 13 | | | 14 | | | 15 |
| 16 | | | 17 | | | | |
18 | | | | | | 19 | 20 | |
| | | 21 | | 22 | | 23 | 24 |
25 | | | | | 26 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 植物細胞には特に大きくみられ、水溶液で満たされているこの部分のことを何というか。 |
---|
3 | 平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態のことを「○○○○政治」いう。 |
---|
4 | 日本一短い県庁所在地名は? |
---|
5 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
---|
6 | 京都で自治組織をつくった裕福な商工業者のこと。 |
---|
7 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のことを何というか。 |
---|
8 | 地域の人口が極端に少なくなることを何というか。 |
---|
9 | 国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。 |
---|
12 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
---|
13 | 徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。 |
---|
14 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
15 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
---|
16 | 環太平洋造山帯に属する、北アメリカ大陸にある巨大な○○○○山脈。 |
---|
17 | 特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。 |
---|
20 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
21 | 沖縄県で最もさかんな○○光産業。 |
---|
22 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
---|
24 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 元素記号「Zn」で表す元素名 鉱物:亜鉛鉱石 |
---|
4 | 九州最大の○○○平野 |
---|
6 | 島根県の県庁所在地はどこか。 |
---|
8 | 主に水に溶けやすく空気より重い気体の捕集に用いられる方法を何というか。 |
---|
9 | 第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか。 |
---|
10 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織を何というか。 |
---|
11 | 17世紀の前半に民を滅ぼして女真族が作った中国の王朝の名を何というか。 |
---|
12 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
13 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
14 | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○○○門左衛門」。 |
---|
16 | 1937年北京郊外でおこった日中の武力衝突事件を「○○○○○○事件」という。 |
---|
18 | 「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。 |
---|
19 | 世界各地の時刻の差を何というか。 |
---|
21 | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。 |
---|
23 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
25 | イスラム教の聖典なっている書物を何というか。 |
---|
26 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
セトオオハシ | 本州と四国を結ぶルートが3つある。明石海峡大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。 |
ヘイワ | アウグストゥスから五賢帝時代までのローマの最盛期を「ローマの○○○」と呼ばれた。 |
サンキ | 「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○ン交代」と意味する内容でる。 |
ゲンメイ | 710年、都を藤原京から平城京に遷都した「○○○○天皇」。 |
キンモチ | ヴェルサイユ条約を結ぶ際の日本全権者。「西園寺○○○○」 |
ホー | 後のインドシナ共産党の母体となる、ベトナム青年革命同志会を1925年、結成した。「○○=チ=ミン」 |
カカク | 1939年、成立した公定価格制で経済を統制しようとした法律。「○○○統制令」 |
ラパス | ボリビア多民族国の首都。 |
マサユキ | 徳川家綱の補佐をした人物。「保科○○○○」 |
タマ | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を○○川という。 |
ヒヨウガ | フィヨルドは何によって削られてつくられた海岸か。 |
スラム | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 |
トウ | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
シユンシヨウ | 中国の周の東遷から紀元前403年まで時代。「○○○○○○時代」 |
レボルバー | 顕微鏡の箇所について。対物レンズの倍率を変えるために動かす部分のことを何というか。 |