このページは「クロスワード高校入試(ロンドン、狂言)_問題270」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | | | |
8 | | 9 | | | | | 10 | |
| | | | 11 | | 12 | | |
13 | | | | | | 14 | | 15 |
| | | | 16 | 17 | | | |
| 18 | | 19 | | | | 20 | |
21 | | | 22 | | | | | |
23 | | | | | | | 24 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ギリシャ文字「μ」を何と読むか? オリンパスカメラ「μ」シリーズが販売されている。 |
---|
3 | フランスの首都はどこか。 |
---|
4 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
---|
5 | 記録タイマーは物体の運動の距離と何を記録できる道具か。 |
---|
6 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
---|
7 | 元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される |
---|
8 | 漢の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。 |
---|
9 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何というか。 |
---|
10 | 溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態の水溶液を○○○水溶液という。 |
---|
11 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
12 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
15 | 「東海道中膝栗毛」を書いた、「十返○○○○○」。 |
---|
17 | 実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○○○大名」いう。 |
---|
18 | 赤道から南の緯度のことを何というか。 |
---|
19 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 |
---|
20 | 世界恐慌は何が大暴落したことによって、おこったか。 |
---|
21 | 植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 邪馬台国の王女の名を何というか。 |
---|
4 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
6 | 元素記号:Be 「○○リ○○」 |
---|
8 | イスラム教の聖典なっている書物を何というか。 |
---|
10 | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。 |
---|
11 | 湯に金属製のおたまを入れると熱が伝わる。このように熱源から直接熱が伝わること。 |
---|
13 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを何というか。 |
---|
14 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。主に何の魚がとられていたか。 |
---|
16 | モンスーンのことを別名○○○風と呼ぶ。 |
---|
18 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
---|
20 | ギリシャ文字「χ」を何と読むか? |
---|
21 | 17世紀の前半に民を滅ぼして女真族が作った中国の王朝の名を何というか。 |
---|
22 | 2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質を何というか。 |
---|
23 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○○○帝国」とした。 |
---|
24 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アテ | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
タンザニア | 海に隣接し、ケニアとモザンピークの間にある国は? |
タカウジ | 鎌倉幕府統治の六波羅探題を攻め落とした人物。「足利○○○○」 |
スベリセツ | アクチンフィラメントがミオシンフィラメントの間に滑りこむことにより、筋肉が収縮するという考え。 |
シンガク | 中世西ヨーロッパで最高の学問とされたもの。 |
サクゾウ | 民本主義を唱え、1918年、は黎明会を組織した人物。「吉野○○○○」 |
メンフイス | 紀元前27世紀頃のピラミッドを造成したエジプト古王国の都。 |
マラーター | 1775年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西部インドに進出することになった「○○○○戦争」。 |
コルベール | フランスのルイ14世が財務総監に用いた人物で東インド会社の再建などの重商主義政策を行った人物。 |
コウメイ | 1858年、老中首座・堀田正睦アメリカとの条約の勅許を求めたが拒否した「○○○○天皇」。 |
ウオーターゲート | アメリカのニクソン大統領が辞任するきっかけになった「○○○○○○○○事件」。 |
コウホ | 光合成による二酸化炭素吸収量と呼吸による二酸化炭素排出量とがつりあり見かけ上二酸化炭素の出入りがなくなる光の強さ。「○○○償点」 |
ハツガ | 発芽に光の照射を必要とする「光○○○種子」。 メモ:レタス、タバコなど。 |
バシヨウ | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。 |
タイブツ | 顕微鏡の箇所について。観察対象から一番近く、倍率をレボルバーによってすぐに変えられるレンズを何レンズというか。 |