このページは「クロスワード高校入試(朱印状、公用語)_問題271」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 | |
| | | 7 | 8 | | 9 | | |
10 | | 11 | | 12 | 13 | | | 14 |
| 15 | | 16 | | 17 | | | |
18 | | 19 | | | | | | |
20 | 21 | | | | | | 22 | |
23 | | 24 | | 25 | | 26 | | |
| 27 | | | 28 | | | | 29 |
30 | | | 31 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「○○○○戦争」という。 |
---|
3 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
---|
5 | 脳とせきずいを合わせた神経系を何というか。 |
---|
6 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
8 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
11 | 日本最古の歴史書を何というか。 |
---|
13 | 山梨県中央部に位置する○○○盆地。 |
---|
14 | 真空に近い状態にすると放電が起こりやすくなる。この時おこる放電を○○○○放電という。 |
---|
16 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
---|
18 | シベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。 |
---|
21 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。 |
---|
22 | 大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。 |
---|
24 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のことを何というか。 |
---|
25 | 弥生時代に青銅器や○○○が伝わった。 |
---|
26 | 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」 |
---|
29 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 民本主義を唱え、普通選挙によって民意を政治に反映させることなどを主張した「吉野○○○○」。 |
---|
4 | 世界で一番小さな国は?「○○○○市国」 メモ:東京ディズニ―シ―より小さい。 |
---|
7 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
9 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
---|
10 | 邪馬台国の王女の名を何というか。 |
---|
12 | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。 |
---|
15 | 世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。 |
---|
17 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
---|
19 | モンスーンのことを別名何と呼ぶか。 |
---|
20 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
22 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
23 | 8個の惑星の外側にあり、太陽の周りを公転する天体を「太陽系○○○○○○○○」という。 |
---|
27 | 沖縄県で最もさかんな○○光産業。 |
---|
28 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 このような一揆を何というか。 |
---|
30 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
31 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ボローニヤ | 11世紀イタリアの大学で、主に法学を中心としていた「○○○○○大学」。 |
ミチ | アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」 |
カンノウ | 大脳と中脳の間に位置する中枢神経。 |
ツクシヘイヤ | 九州最大の平野 |
シタジチユウブン | 鎌倉時代に行われた、荘園領主が土地を地頭に分け与える代わりに荘園に干渉しない約束を結ぶこと。 |
クノツソス | 1900年、イギリスのエヴァンズが発掘したクレタ文明の中心地の遺跡。「○○○○○宮殿」 |
アクリルジユシ | 次の略称を何というか。「PMMA」⇒○○○○○○○ (用途:水槽、塗料) |
モガミガワ | 山形県を流れる一級河川最上川水系の本川。 メモ:日本三大急流の一つである |
キカンケイセイ | 予定細胞から器官が形成されるまでの発生過程。 |
タカシオ | 台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりのことを何というか。 |
チヤーチスト | 第一回選挙法改正で選挙権を得られなかった労働者が行った社会運動。「○○○○○○運動」 |
ソンブン | 中華民国の臨時大総統となった人物は誰か。 |
ユーラシア | 地図で日本を見たとき右側に位置する世界最大の大陸を何大陸というか。 |
センシヨクタイ | 細胞分裂の際に見られるひも状の部分の名称を何というか。 メモ:人の染色体の数は46本。4+6=10 「足して10」 |
ストロマトライト | ラン藻類が出す粘液に砂などが混じってできる、層状のかたまり。 |