このページは「クロスワード高校入試(色丹、エコタウン)_問題92」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| 6 | | | | | |
7 | | | | | 8 | |
| | 9 | | 10 | | |
11 | 12 | | | | | 13 |
14 | | | 15 | | 16 | |
| | 17 | | | 18 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分の総称。 |
---|
3 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
---|
4 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
5 | 地震の各地のゆれの程度を何というか。 |
---|
7 | 北九州市にあるリサイクルなどをおこなう工業が集まった地区を何と呼ぶか。 |
---|
8 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
9 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
10 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
12 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
13 | 元素記号「B」で表す元素名 鉱物:ホウ砂 |
---|
15 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
16 | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
3 | 沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。 |
---|
6 | 海洋のプレートが沈み込む境界に沿って細長くくぼんだ溝状の海底のことを何というか。 |
---|
7 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のことを何というか。 |
---|
8 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
9 | アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は? |
---|
11 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が○○○なる。 |
---|
14 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
---|
15 | 植物は光合成だけでなく、特に暗い場所だと○○○○もする。 |
---|
17 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
18 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
トンネル | ドーバー海峡に掘られたトンネルをユーロ○○○○という。 |
スラム | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 |
オオノジヨウ | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため水城と何を築いたか。 |
キコウ | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
ヨテイウンメイ | 胚の各部域が、正常な発生で将来たどるべき発生運命。 |
クサビガタ | シュメール人が作り粘土板に記したもので、諸民族に利用された「○○○○○文字」。 |
トウキヨウ | 関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた湾を何湾というか。 |
ハンゼイレイ | 南北朝時代から動乱が続いたことで守護が獲得した権限で、荘園の年貢の半分を徴収する権利を与えられた法。 |
ツシマカイリユウ | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。 |
トクソウ | 北条氏総本家当主のこと。 |
カクソウ | 核の染色体構成。単相と複相がある。 |
モース | 動物学者で大森貝塚を発見した人物。 |
ワシン | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 |
ハン | 頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官。「○○器官」 |
クンコガク | 後漢の鄭玄が大成した古典の解釈を行う学問。 |