クロスワード 高校地理(ラトソル、赤色)_問題107

このページは「クロスワード高校地理(ラトソル、赤色)_問題107」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!

高校地理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校地理クロスワード

【出題単語一例:ラトソル、赤色】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
67
89
101112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。
3和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
4首都ヌクアロファの国。
5首都ビエンチャンの国。
7地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点を何とうか。
9インド洋北部・インド洋南部・太平洋南部で発生する熱帯低気圧。「サイ○○ン」
10フランスの中央部から北部に広がる「○○盆地」。
12差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。
ヨコのカギ:
1北緯40度を通る、日本の都道府県。
3エクアドルの首都。
5アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川。「○○○川」
6瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる。この現象を何というか。
8ベラルーシの首都。
11トーゴの首都。
13国の主権が及ぶ範囲の土地。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校地理クロスワード高校地理iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ロハン小説「五重塔」の著者で理想主義の作家と言われる人物。「幸田○○○」
シユヨウドウ地震にはP波とS波がある。後にくるS波は何と呼ばれるか。
セイサン光合成による物質生産から見た、植物群落の鉛直的な「○○○○構造」。
テイコク19世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「○○○○主義」という。
コウミン「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のことを「公地・○○○○」といか。
チリペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。
コウゴノウミン朝鮮では政治・経済が混乱する中で、東学という民間宗教を信仰する農民などが、1894年に外国人排斥や政治改革をめざして「○○○○○○○戦争」がおこった。
ソシキバイヨウ生物の組織片をとり出し、適当な条件下で生存させること。
タイガシベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。
シンフジン平塚らいてうと市川房枝らが結成して女性の参政権獲得の運動を行った組織。「○○○○○協会」
スト絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
アンデス環太平洋造山帯に属するチリにある山脈は何か?
ミツノブ大和絵の画家で土佐派の基礎を固めた人物。「土佐○○○○」
ハンムラビ紀元前18世紀頃にメソポタミアで制定された復讐法・身分法の原則を持つ「○○○○○法典」。
ステイーブンソン蒸気機関車を実用化した人物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!