このページは「クロスワード高校地理(企業的農業、三大穀物)_問題122」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:企業的農業、三大穀物】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | チャドの首都。 |
---|
3 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「メ○○川」 |
---|
4 | 湾口に発達した砂州によって外海と切り離されてできた湖。 |
---|
6 | ブルガリアの首都。 |
---|
8 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
---|
9 | フランスの首都。 |
---|
10 | 首都がモガディシュの国。「ソ○○ア」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。 |
---|
3 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。 |
---|
4 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
5 | 鹿児島県、大分県、熊本県に隣接する県はどこか。 |
---|
7 | 山梨県中央部に位置する○○○盆地。 |
---|
9 | 太平洋とカリブ海を結んでいる閘門式運河。「○○○運河」 |
---|
11 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
12 | ラトビアの首都。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
フツソ | 元素記号「F」で表す元素名 鉱物:蛍石 |
テンピヨウ | 奈良時代、盛唐文化の影響を受けている「○○○○○文化」。 |
トウソク | 物体が一定の速度で一直線に進む運動のことを「〇〇〇〇直線運動」という。 |
ソウヒ | 220年、中国で魏を建国した人物。 |
スミ | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・○○・絵画」 |
トウモロコシ | メキシコで主食となっている食べ物は次のうちどれか?[ミノタウロス、トウモロコシ、ハンバーガー] |
ジユタロウ | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○○○○」であった。 |
ケイヒン | 大田区、川崎市、横浜市を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県に広がる地帯を○○○○工業地帯という。 |
クルド | トルコとイラク、イラン、シリアの国境地帯に跨って住む中東の先住民族。「○○○人」 |
ツユ | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
オダノブナガ | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人物は誰か。 |
コウセイ | 自ら光を出し、星座をくつっている星を何というか。 |
デモクラシー | 日本で1910年代から1920年代にかけてに起こった、政治・社会・文化の各方面における民主主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称。「大正○○○○○○」。 |
フジワラ | 持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。 |
ニツチユウ | 1937年、北京郊外で日中両軍が衝突した事件をきっかけにはじまった「○○○○○戦争」。 |