クロスワード 高校地理(大陸棚、弧状列島)_問題124

このページは「クロスワード高校地理(大陸棚、弧状列島)_問題124」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!

高校地理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校地理クロスワード

【出題単語一例:大陸棚、弧状列島】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
56
789
1011
121314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等
3アラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。
4北上山地が太平洋と接する海岸線を○○○○海岸という。
6親潮を別名。「千○○海流」
8ベラルーシの首都。
11明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶ。
12赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。
14堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
ヨコのカギ:
1流域面積が日本一の川を何というか。
5地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。
7北海道北東部をほぼ南北に走る○○○山地。
9首都がモガディシュの国。「ソ○○ア」
10南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。
13首都ベルンの国。
15ニュージーランドの国土を形成する北島と南島の二つの島の間に位置する「○○○海峡」。
16近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校地理クロスワード高校地理iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

プライメートシテイ地域の中で最も大きく、規模において2番目の都市を大きく引き離している都市を指す。
ツリウム元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール
アオムラサキヨウ素液を使用した。デンプンがあった場合、何色になるか。
シヨクサヨウ細胞が外部から比較的大きな物質をとりこむ活動。とりこむ物質を細胞膜に結合させ、膜小胞を形成して物質をとりこむ。特定の細胞だけが行う。
ミツ関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。
ニクロム電熱線に使用される金属の名前は何か。
ノウコウ麦や稲などを栽培することを何というか。
ニチロ1904年に日本とロシアではじまった「○○○戦争」。
コウヘン気孔の周りの三日月形の細胞を何というか。
コウフクジ平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・元興寺・大安寺・東大寺・西大寺・法隆寺・○○○○○」
チシマカイリユウ親潮を別名何と呼ぶか。
コウジヨウセイシユ工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○○○○○○○工業」という。
ベンソン光合成における二酸化炭素固定の代謝回路。「カルビン・○○○○回路」 還元的ペントースリン酸回路ともいう。
ハノーヴアーアン女王の死去によって1714年、成立した現イギリス王室の祖となる王朝。
イチジマンガン乾電池のように繰り返し使うと電活が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!