クロスワード 高校地理(グリーンツーリズム、牧羊)_問題257
このページは「クロスワード高校地理(グリーンツーリズム、牧羊)_問題257」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:グリーンツーリズム、牧羊】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | チャドの首都。 |
|---|---|
| 3 | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる「ア○○シ山脈」。 |
| 4 | 1年中ほとんど氷や雪が消えず、夏でも寒いため森林は見られない。この気候帯を何というか。 |
| 5 | 首都ビエンチャンの国。 |
| 8 | 赤道から南の緯度のことを何というか。 |
| 10 | 南アメリカの西岸に沿って北上する寒流。「○○○海流」 |
| 11 | エジプトの首都。 |
| 12 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
| 14 | 中央アジアのタリム盆地の大部分を占める「タク○○カン砂漠」。 |
| 15 | 流域面積が日本一の○○川。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 世界で二番目に人口が多い国はどこか。 |
|---|---|
| 3 | ブラジルに広がるカンポ(草原)では特にコーヒーともう1つの栽培が盛んである。 |
| 5 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川。「○○○川」 |
| 6 | 千島海流を別名何と呼ぶか。 |
| 7 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
| 9 | 南アメリカの多くの国で話されている言語はどこの国のものか。 |
| 11 | アメリカ大陸・西半球最大国。 |
| 13 | ラテンアメリカおよび北アメリカでヨーロッパ系白人と、アフリカ系の特に黒人との混血を指す言葉。 |
| 16 | トーゴの首都。 |
| 17 | 首都がバンダルスリブガワンの国。「ブル○○」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヘイ | 琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○家物語」。 | |
| エンシヨウジ | 六勝寺と総称される寺院のなかで、近衛天皇が建立した寺院。 | |
| シヨウギヨウ | 農産物の商品化を目的とする農業のこと。「○○○○○○的農家」 | |
| クメイ | 外務大臣の井上馨が舞踏会を行った「ロ○○○館」。 | |
| シヨウエン | 藤原氏の権力を支えた膨大な私有地は何というか。 | |
| コウゴウセイ | 二酸化炭素と水を材料に光エネルギーを使って有機物(でんぷんなど)を合成する反応。主に緑色植物が行う。 | |
| アシヘイ | 日中戦争の従軍体験記「麦と兵隊」の作者。「火野○○○○」 | |
| チソカイセイ | 政府は収入を安定させるために1873年にあることをしました。それは何か。 | |
| シマザ | 「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」 | |
| カシアゲ | 鎌倉時代に存在が大きくなった高利貸業者のこと。 | |
| ヤタロウ | 1870年、三菱の前身を設立した人物。「岩崎○○○○」 | |
| シヨウワ | 金解禁と世界恐慌が重なり日本で起こった「○○○○恐慌」。 | |
| キユウシ | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。 | |
| コマク | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 | |
| メカブ | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と○○○がある。 | |




