クロスワード 高校地理(屯田兵村、丘上集落)_問題320
このページは「クロスワード高校地理(屯田兵村、丘上集落)_問題320」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:屯田兵村、丘上集落】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | |||||||
| 7 | |||||||
| 8 | 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 | ||||||
| 19 | 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | スウェーデンで最も北に位置する都市。 |
|---|---|
| 3 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
| 4 | アフガニスタンの首都。 |
| 5 | 九州最大の○○○平野。 |
| 7 | フィジーの首都。 |
| 8 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
| 9 | スイスの首都。 |
| 10 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
| 11 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| 13 | 出荷日の朝に収穫して市場へだせる、市街地近くで行う「○○○○農業」。 |
| 14 | 山梨県中央部に位置する○○○盆地。 |
| 15 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる「ツ○○海流」。 |
| 16 | モンスーンのことを別名○○○風と呼ぶ。 |
| 17 | シベリア地方の針葉樹林帯のこと。「○○ガ」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
|---|---|
| 6 | ルクセンブルクの首都。 |
| 7 | 岩石砂漠の周囲に分布する、砂礫でできる「○○砂漠」。 |
| 8 | 北緯37以南にある新しく工業が発達した地域を何と呼ばれるか。 |
| 11 | ラトビアの首都。 |
| 12 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
| 14 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「メ○○川」 |
| 15 | 中生代の後半に造山運動が起こり、現在も造山運動が続いている急峻な山脈。「○○○造山帯」 |
| 17 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 18 | 湾口に発達した砂州によって外海と切り離されてできた湖。 |
| 19 | 京都府と石川県の間にある県はどこか。 |
| 20 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| フランクフルト | 1848年のドイツで、ドイツ統一と憲法制定のために開かれた「○○○○○○○国民会議」。 | |
| キリスト | 絵踏は「○○○○教徒」を探す目的でおこなわれた。 | |
| シンコキン | 後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。 | |
| キタミ | 北海道北東部をほぼ南北に走る○○○山地。 | |
| インドネシア | 首都がジャカルタの国。 | |
| ザンビア | 首都がルサカの国。 | |
| バグダツド | イラクの首都。 | |
| サツポロノウ | 1876年、北海道にクラークを招いて開校された「○○○○○○学校」。 | |
| アラブ | 首都がアブダビの国。 | |
| アミラーゼ | 消化酵素のうち唾液に含まれているものは何か。 | |
| バソプレシン | 集合管での水の再吸収を促進するなどの働きをもつホルモン。 | |
| フアン | 1904年、ベトナムで独立を目指す維新会を結成した人物。「○○○=ボイ=チャウ」 | |
| トクセイレイ | 借金に苦しむ御家人を救うため、幕府が出したものは何か。 | |
| チユウルイ | 脊椎動物の中で羽毛が生えており、体温調節でき、翼がある生き物を何類というか。 | |
| カゴシマ | 熊本県、大分県に隣接し、南に位置する県はどこか。 | |




