このページは「クロスワード高校地理(屯田兵村、丘上集落)_問題320」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:屯田兵村、丘上集落】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| 6 | | | | | | |
7 | | | | | | | |
| | 8 | | 9 | | 10 | |
| 11 | | | | | 12 | 13 |
14 | | | 15 | | 16 | | |
| | 17 | | | 18 | | |
19 | | | | 20 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | スウェーデンで最も北に位置する都市。 |
---|
3 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
---|
4 | アフガニスタンの首都。 |
---|
5 | 九州最大の○○○平野。 |
---|
7 | フィジーの首都。 |
---|
8 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
---|
9 | スイスの首都。 |
---|
10 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
---|
11 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
13 | 出荷日の朝に収穫して市場へだせる、市街地近くで行う「○○○○農業」。 |
---|
14 | 山梨県中央部に位置する○○○盆地。 |
---|
15 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる「ツ○○海流」。 |
---|
16 | モンスーンのことを別名○○○風と呼ぶ。 |
---|
17 | シベリア地方の針葉樹林帯のこと。「○○ガ」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
---|
6 | ルクセンブルクの首都。 |
---|
7 | 岩石砂漠の周囲に分布する、砂礫でできる「○○砂漠」。 |
---|
8 | 北緯37以南にある新しく工業が発達した地域を何と呼ばれるか。 |
---|
11 | ラトビアの首都。 |
---|
12 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
---|
14 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「メ○○川」 |
---|
15 | 中生代の後半に造山運動が起こり、現在も造山運動が続いている急峻な山脈。「○○○造山帯」 |
---|
17 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
18 | 湾口に発達した砂州によって外海と切り離されてできた湖。 |
---|
19 | 京都府と石川県の間にある県はどこか。 |
---|
20 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
フランクフルト | 1848年のドイツで、ドイツ統一と憲法制定のために開かれた「○○○○○○○国民会議」。 |
キリスト | 絵踏は「○○○○教徒」を探す目的でおこなわれた。 |
シンコキン | 後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。 |
キタミ | 北海道北東部をほぼ南北に走る○○○山地。 |
インドネシア | 首都がジャカルタの国。 |
ザンビア | 首都がルサカの国。 |
バグダツド | イラクの首都。 |
サツポロノウ | 1876年、北海道にクラークを招いて開校された「○○○○○○学校」。 |
アラブ | 首都がアブダビの国。 |
アミラーゼ | 消化酵素のうち唾液に含まれているものは何か。 |
バソプレシン | 集合管での水の再吸収を促進するなどの働きをもつホルモン。 |
フアン | 1904年、ベトナムで独立を目指す維新会を結成した人物。「○○○=ボイ=チャウ」 |
トクセイレイ | 借金に苦しむ御家人を救うため、幕府が出したものは何か。 |
チユウルイ | 脊椎動物の中で羽毛が生えており、体温調節でき、翼がある生き物を何類というか。 |
カゴシマ | 熊本県、大分県に隣接し、南に位置する県はどこか。 |