クロスワード 高校地理(成帯土壌、亜寒帯)_問題366

このページは「クロスワード高校地理(成帯土壌、亜寒帯)_問題366」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!

高校地理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校地理クロスワード

【出題単語一例:成帯土壌、亜寒帯】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
8910
11
1213
1415
161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2アフリカ中央部の地域にある○○○盆地。
3米大陸の五大湖と大西洋を結んでカナダ東部を東北に流れる河川。「○○トローレンス川」
5日本最南端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。
6三重県の中東部に位置する○○半島。
7ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」
8静岡県と東京都の間にある県はどこか。
9水や風などの外的営力により岩石や地層が削られることを何というか。
11二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。
13同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること。「○○作」
15二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。「○○○分」
165月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
17屋敷の周囲に設置された林。「屋○○林」
18内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか
ヨコのカギ:
1四国の中央部を東西に貫く○○○山地。
4洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、○○パークに指定された。
6地震の各地のゆれの程度を何というか。
8屋久島は何県に属するか。
10千曲川にそって広がる盆地ではリンゴの産地になっている○○○盆地。
11グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」
12豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の1つ。「○○○○○造り」
13間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○ン海流」。
14地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。
16九州最大の○○○平野。
19日本が冬の時、アメリカ合衆国の季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
20都道府県のうち府がつくのは大阪府ともう1つどこか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校地理クロスワード高校地理iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ネンカクサ一定の場所で1年間に観測された最高気温と最低気温の差。
オヒザモト政治の中心地である江戸は「将軍の○○○○○」と呼ばれていた。
フホンセン日本の最古の貨幣を何というか。
ニジ鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
シノウコウシヨウ江戸時代の身分制度を何というか。 メモ:試験ではよく漢字で書けと出題される。
チユウゴクアジア最大国。
コツトンベルトアメリカ合衆国南部にひろがる綿花栽培の盛んなベルト状の地域。
ハンガリー首都がブダペストの国。
カントウサンチ関東地方と中部地方とを分ける山地を何というか。
インデイアン七年戦争の一環として戦われ、イギリスがアメリカでの植民地帝国になる基礎が築かれることとなった戦い。「フレンチ=○○○○○○戦争」
サイバン日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。
エチオピアアフリカ大陸北東部にある高原。アビシニア高原ともいう。
フエイヨウコ栄養塩類濃度の高い湖。
ビワコ日本最大の湖を何というか。
サガ福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!