このページは「クロスワード高校地理(火山前線、フォッサマグナ)_問題381」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:火山前線、フォッサマグナ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | | | |
7 | | 8 | | | | | |
| | | | 9 | | 10 | |
| 11 | | 12 | | | 13 | |
14 | | | | | 15 | | |
| | | 16 | | | | 17 |
18 | | | | | 19 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象を何というか。 |
---|
3 | 首都トリポリの国。 |
---|
4 | 首都ハバナの国。 |
---|
5 | 日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。 |
---|
7 | 近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。 |
---|
8 | 真夜中になっても薄明になっているか、または太陽が沈まない現象。 |
---|
9 | チベット仏教の俗称。「○○教」 |
---|
10 | 石川県と新潟県の間にある県はどこか。 |
---|
11 | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 |
---|
12 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
---|
15 | 兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原を○○○高地という。 |
---|
17 | ペルーの首都。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
---|
6 | キルギスの首都。 |
---|
7 | 首都ウィントフックの国。 |
---|
9 | モロッコの首都。 |
---|
11 | 四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。 |
---|
13 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、○○島。 |
---|
14 | 北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。 |
---|
15 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川。「○○川」 |
---|
16 | エストニアの首都。 |
---|
18 | 北極と南極を結び、地球を縦に仕切った線を何というか。 |
---|
19 | 首都ナッソーの国。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ポルトガル | 日本に鉄砲を伝えた国が鎖国制度によって渡来を禁止された。それはどこの国か。 |
フレンチ | 七年戦争の一環として戦われ、イギリスがアメリカでの植民地帝国になる基礎が築かれることとなった戦い。「○○○○=インディアン戦争」 |
フユ | 西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「○○不入権」 |
ガーナ | 首都がアクラの国。 |
ガズナ | 10世紀頃から北インドに侵入したアフガニスタンのトルコ系イスラム王朝。 |
リアスカイガン | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを何というか。 |
シヨウトク | 徳川家宣が始めた政治のこと。「○○○○○の治」 |
ブンカクホウ | 細胞を破壊して遠心分離すると、密度の高い構造から先に沈殿する。このようにして細胞小器官や構成要素を分離する方法。「細胞○○○○○○」 |
ヒトリツコ | 中国では人口増加をおさえるために○○○○○政策という政策をおこなっている。 |
インイオン | マイナスの電気を帯びた原子をとくに〇〇〇〇という。 |
ビクトリア | セーシェルの首都。 |
アベノナカマロ | 船が難破して日本に帰れず、中国で一生を終えた人物は誰か。 |
ピヨートル | ロシアの西欧化政策を推進し、北方戦争でスウェーデンを破りバルト海に進出した人物。「○○○○○1世」 |
ミチザネ | 宇多天皇が藤原基経の死後重用し、遣唐使の廃止を進言した人物。「菅原○○○○」 |
アツデ | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。 |