このページは「クロスワード高校地理(フィヨルド、エスチュアリ)_問題81」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:フィヨルド、エスチュアリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 親潮を別名○○○海流という。 |
---|
3 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
4 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
5 | キリバスの首都。 |
---|
6 | 首都リーブルビルの国。 |
---|
7 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 茨城県と群馬県の間にある県はどこか。 |
---|
4 | フィジーの首都。 |
---|
5 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。 |
---|
8 | アメリカの首都。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
オオツノ | 長野県の野尻湖では数万年前の地層からナウマン象のキバと○○○○鹿の角の化石が発見された。 |
ニモウサク | 鎌倉時代にはじまった、米の裏作に麦をつくる農業を何というか。 |
ソウセイ | 刺激に対して一定の方向に移動する行動。生得的行動の一種。 |
コミンフオルム | 1947年、マーシャル=プランに対抗して、ソ連・東欧諸国が各国の共産党の情報交換機関として結成。 |
アツピア | ローマ最古の石舗装された軍道。「○○○○街道」 |
シツカツ | 熱や酸、塩基によって酵素タンパク質の立体構造が変化(変性)して、酵素が働きを失うこと。 |
シナノ | 日本一長い川を何川というか。 |
ラジウム | 元素記号「Ra」で表す元素名 性質:放射線を出す |
ゼツエンタイ | 電流が流れないプラスチックやガラスなどの物質を何というか。 |
ドツクランズ | イギリスのロンドン東部、テムズ川沿岸にあるウォーターフロント再開発地域の名称。 |
マナグア | ニカラグアの首都。 |
テツ | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
シヨウエン | 墾田永年私財法によって、地方豪族や寺社が積極的に農地開発したことでよって生まれたもの。「初期○○○○○」 |
モノノベウジ | 大伴氏の後ヤマト政権の主導権を争った豪族で、軍事的力を担っていた豪族。 |
ケンコウ | 徒然草を書いた「吉田○○○○」。 |