このページは「クロスワード高校地理(ヒマラヤ山脈、カール)_問題9」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ヒマラヤ山脈、カール】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
---|
3 | バイオエタノールの原料。「サト○○ビ」 |
---|
4 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
---|
5 | エクアドルの首都。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 関東地方の南東部、太平洋に面した○○○○半島。 |
---|
4 | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。 |
---|
6 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
キヨウフ | フランスでジャコバン派が行なっていた公安委員会や革命裁判所の設置などする政治形態を「○○○○政治」と呼ばれる。 |
キタハンキユウ | 地球の赤道より北のことを何というか。 |
チグリス | メソポタミア文明はユーフラテス川と「○○○○川」の流域で発達した。 |
シバエン | 中国で265年、西晋を建国した人物。 |
コウシンリヨウ | 15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に何のためか。 |
サイブンカ | 脱分化した細胞から、細胞、組織、器官が再び分化する現象。発生過程で見られる分化とは区別する。 |
カンコウノウエン | 交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。このような農園を何というか。 |
トウオウラン | 卵黄が均等に分布している卵。 |
シヨウワ | 平成時代の前は何時代か? |
リジチン | 本草学史上最も充実した薬学書「本草綱目」を著した人物。 |
チヨウセン | 第二次世界大戦後、日本の経済を活気づかせ、復興を早める役割を果たした「○○○○○戦争」。 |
センシンコク | 早くから工業が発達し、経済的にも豊かな国何というか。 |
シユギン | 田沼意次の政策で鋳造を始めた銀貨初の計数貨幣。「南鐐二○○○○」 |
センエン | 1004年遼と北宋との間で結ばれた盟約。「○○○○の盟」 |
マイトネリウム | 元素記号「Mt」で表す元素名 語源:人名リーゼ・マイトナー |