クロスワード 日本史(式亭三馬、為永春水)_問題12

このページは「クロスワード日本史(式亭三馬、為永春水)_問題12」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:式亭三馬、為永春水】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
5

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2大宝律令で北九州に設置された。
3金でつくられた印章のこと。
41876年、山口でおきた反乱。「○○の乱」
ヨコのカギ:
1永仁の徳政令を出した執権。「北条○○○○」
4与謝蕪村や小林一茶で知られるのはどんな芸術か。
51600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ケイヨウ千葉県の東京湾に面した海岸部に、千葉港を中心として広がる地域を○○○○工業地帯という。
シン使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
ヨウリヨクタイ光合成にかかわる酵素群が存在する細胞小器官。
カザンガス噴火の原動力になる火山噴出物は何か。
アマノガワ銀河系は地球から見ると光の帯のように見える。この光の帯は何と呼ばれているか。
セカイシゼンイサン屋久島はユネスコが登録するあるものに該当します。それは何か。
シク1845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。
バブル1986年ごろから、株式や土地の価格が大きく上昇し、みかけの好景気が続いた。これを何というか。
コウミヨウ足利尊氏が擁立した「○○○○○天皇」
コウソ酵素の活性部位に基質が可逆的に結合したもの。「○○○-基質複合体」
ニヨウソアンモニアは肝臓であるものに変えられる何になるか。
ゾウヨウ班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。
セキルイ文永の役の後、博多湾沿いに築造された。
ヤマト3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた○○○政権。
ゴールドイツのフランス侵攻に対し、ロンドンに亡命し自由フランス政府を組織した。「ド=○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!