クロスワード 日本史(梅松論、神皇正統記)_問題140

このページは「クロスワード日本史(梅松論、神皇正統記)_問題140」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:梅松論、神皇正統記】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
1011
1213

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
3哲学書「善の研究」を著した人物。「西田○○○○」
4弥生時代、時期に北海道で栄えていたサケ・マスを採取していた「○○縄文文化」。
6私擬憲法のうち交詢社が起草したもの。「○○憲法案」
7持統天皇の時に作られた戸籍を「○○○○年籍」という。
8イワシは加工されて「○○カ」という肥料になる。
9時代区分にて。中世の前は何か?
10班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
ヨコのカギ:
1外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
3都の高い地位の豪族を何というか。
5法然の著書。「○○○○本願念仏集」
6室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・一○○・山名・京極」
8綱吉の頃、大学頭になった人物。「林○○○○」
10源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。
11参勤交代は「○○名」の反抗を防ぐためにつくられた制度である。
12大宝律令で地方を統治する役所。
13廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

カツダンソウ地下の浅いところで繰り返し地震が起こり、ずれたあとが消えずに残ったものを何というか。
ホウリユウジ平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・元興寺・大安寺・東大寺・西大寺・○○○○○○○・興福寺」
フドウ個体数の小さな集団で、遺伝子が受け継がれるとき、偶然によって遺伝子頻度が変化する現象。「遺伝的○○○」
ナラケン南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。
ジユコウ侘茶を創始した人物。「村田○○○○」
チンゾウ鎌倉時代に伝えられた高僧の肖像画のこと。
カマタリ中大兄皇子に協力して政治改革を進めた人物を「ナカトミノ○○○○」という。
ルイジアナフランスがミシシッピ川流域に建設した植民地はどこか?
ドソウ室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。
タイヘイテンゴクアヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、反乱がおこった。洪秀全を指導者とする「○○○○○○○○の乱」がおこった。
アカフェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。
ジテン太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動していることがわかる。これは太陽が「○○○」しているからである。
ダザイフ大宝律令で北九州に設置された。
ウンカイ高山の山頂や飛行機から見下ろしたときに、一面に広がって海のように見える雲の上面。
トネ流域面積が日本一の川を何川というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!