クロスワード 日本史(竹崎季長、似絵)_問題145

このページは「クロスワード日本史(竹崎季長、似絵)_問題145」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:竹崎季長、似絵】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
6
78
91011
12

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2北村透谷らが刊行したロマン主義文学の雑誌。
3更新世が終わって温暖になり海面が上昇するようになった時期。
4初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
5[1615~1690]江戸前期の伊勢外宮の神官。「度会ノ○○○」
8経済安定九原則の実施策で経済顧問として銀行家が来日し立案勧告したもの。「ドッジ・○○○」
91787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。
10目安箱によって設置された貧民を対象とする医療施設。「コ○○カワ養生所」
ヨコのカギ:
1文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」
3霜月騒動で勝った北条氏側、平頼綱の役職。「内○○領」
51912年、労働者の地位向上を目的に友愛会を組織した人物。「鈴木○○○」
6赤痢菌の発見の功績をあげた人物。
74世紀初め、朝鮮半島で辰韓に出来た国家。
9戦国時代、和泉国の有名鉄砲生産地。
11イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。
121875年、設置された司法機関。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ダンノウラ1185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。
トウカイ静岡県臨海部に広がる工業地域を○○○○工業地帯と呼ぶ。
レイトス古代ギリシアの哲学者で「万物の根源は火」とした人物。「ヘラク○○○○」
アポ酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素であるタンパク質部分。「○○酵素」
キコウ孔辺細胞の間のすき間。炭酸同化、呼吸、蒸散のために、空気、水蒸気の出入りを行う。
タイホウ701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。
シノウコウシヨウ江戸時代の身分制度を何というか。 メモ:試験ではよく漢字で書けと出題される。
アクトウ近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は何と呼ばれていたか。
コセキ班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳は何か。
エンタシスパルテノン神殿に見られる、柱中央がふくらんだ工法を何というか。
ツシマ鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
シカノ金印は江戸時代発見された場所は「○○○島」である。
シガケン琵琶湖は何県に属するか。
クナシリ北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。
チエコ首都がプラハの国。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!