クロスワード 日本史(重源、陳和卿)_問題149

このページは「クロスワード日本史(重源、陳和卿)_問題149」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:重源、陳和卿】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
789
1011
12131415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。
3ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。
4寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥○○○○」
6班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
7嵯峨天皇の政策の一つで816年、設置された平安京の警察の役目をした。
8源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
1117世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
131853年長崎に来航、翌年、も下田に来航したロシア使節。「プチヤー○○」
15大宝律令で定められた右弁官の下で財政を扱う機関。「大○○省」
ヨコのカギ:
1日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「○○○○作戦」という。
5大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。
7文永の役の後、異国からの警護のため九州北部に置かれた。「異国○○○番役」
9太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。
101941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。
12寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
14幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。
16伊藤博文が建議し1871年、成立した金本位制を建前として制定された「○○○条例」。
17高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サバクド降水量がきわめて少く植物の大部分が生育しない砂漠地帯の土壌。
チリ首都がサンティアゴの国。
キコウ葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか
タンジツ暗期を限界暗期よりも長くすること。「○○○○処理」 メモ:短日植物に花芽形成を促す。
タイコウケンチ豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを何というか。
ジンミン次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」
キタタイセイヨウ1949年、ヨーロッパ西側12カ国によって結成され東側の動きを牽制する組織。「○○○○○○条約機構」
セイゾウ726年東ローマ帝国の皇帝のレオン3世が発布してローマ教会と対立したもの。「○○○○禁止令」
コメシベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
イツテルビウム元素記号「Yb」で表す元素名
セイゲンDNAの特定の塩基配列を識別して、その部分でDNAの2本鎖を切断する「○○○○酵素」。
ダツカバングラデシュの首都。
クスコ平城上皇と嵯峨天皇の政策的衝突で平城上皇が出家することになった政変。「○○○の変」
ブリツジタウンバルバドスの首都。
フリース突然変異説を唱えた人。「ド=○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!