このページは「クロスワード日本史(十訓抄、方丈記)_問題159」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:十訓抄、方丈記】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 |
---|
3 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 |
---|
4 | 日本に原子爆弾が投下されたのは広島とどこか。 |
---|
5 | 日明貿易が朝貢形式だったため貿易を中断した人物。「足利○○○○」 |
---|
6 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
---|
8 | 推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」 |
---|
9 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。主に何の魚がとられていたか。 |
---|
10 | 1946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。 |
---|
11 | 卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。 |
---|
13 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 経済安定九原則の実施策で経済顧問として銀行家が来日し立案勧告したもの。「ドッジ・○○○」 |
---|
5 | 文久の改革で政事総裁職についた人物。「松平○○○○」 |
---|
6 | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。 |
---|
7 | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼オ○○グ」。 |
---|
8 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
9 | 大宝律令で6才以上の良民女子には口分田は「○○○○120歩」与えられた。 |
---|
11 | 1946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所は「○○宿」である。 |
---|
12 | 坂上田村麻呂は最初の「○○○大将軍」に任命された。 |
---|
14 | 江戸時代に京都の治安維持の任務にあたった部署「京都○○○○○」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アイチ | 渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。 |
シヨクブツ | 食物連鎖のピラミッド状の一番下の生物は自然界の生産者と呼ばれている。この生物の名称は何か。 |
オランダ | フランスとポーランドに隣接した国はどこか。 |
カンパク | 秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を何というか。 |
センク | 遷移の初期に見られる「○○○植物」。 |
レオナルド | 「モナ・リザ」「最後の晩餐」を書いたイタリアの「○○○○○・ダ・ビンチ」 |
カントウ | 日本最大の○○○○平野を何というか。 |
ノウコ | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 |
ワルシヤワ | 1955年、ソ連と東欧八カ国が北大西洋条約機構に対抗して結成した「○○○○○条約機構」。 |
ヴアロア | 1328年、フランスに成立した王朝で、イギリス王のエドワード3世が王位継承を主張し対立した王朝。 |
トウ | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。 |
タンザニア | 海に隣接し、ケニアとモザンピークの間にある国は? |
ゲンシリヨク | 人口密集地から離れ、冷却水が得やすく、地盤が固い海岸地域につくられる発電所を何というか。 メモ:これが無くなると戦争になりやすいと言われている。 |
ゲン | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
ホコウソ | 酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素である非タンパク質(低分子化合物)部分。タンパク質部分と結合したり離れたりする。 |