このページは「クロスワード日本史(三浦泰村、宝治合戦)_問題180」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:三浦泰村、宝治合戦】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | | 4 |
| 5 | 6 | | | 7 | |
8 | | | | 9 | | |
| | | 10 | | | |
11 | | 12 | | | 13 | |
| | 14 | | 15 | | |
16 | | | 17 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。 |
---|
3 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
4 | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易で幕府が出した海外渡航の許可証を何というか。 |
---|
6 | 1941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。 |
---|
7 | 私たちの直接の祖先にあたる人類を何というか? |
---|
9 | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
---|
10 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
11 | 中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。 |
---|
12 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
15 | 書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原ユ○○リ・藤原佐理」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
3 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
5 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
---|
7 | 源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。 |
---|
8 | 小説「五重塔」の著者で理想主義の作家と言われる人物。「幸田○○○」 |
---|
9 | 推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」 |
---|
10 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。 |
---|
11 | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○○○議会」という。 |
---|
13 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物。「ガ○○ン」 |
---|
14 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 |
---|
16 | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。 |
---|
17 | 1920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人。「新渡戸○○○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
コウエツ | 寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥○○○○」 |
ホウケン | 将軍と主従関係を結んだ武士が民衆を支配するような社会の仕組み「○○○○制度」という。 |
サコク | 江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。 |
サイパン | 太平洋戦争で日本本土への空襲が激しくなったのは「○○○○島」が占領されてからである。 |
コキユウキシツ | 呼吸によって分解される物質。グルコースなどの有機物。 |
ハイシユツケイ | 腎臓、輸尿管、ぼうこうをまとめてなんと呼ばれるか。 |
ドウタイ | 電流が流れる金属などの物質のことを何というか。 |
クサビ | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
ジユウナナ | 聖徳太子は604年○○○○○条の憲法を定めた。 |
ツシマ | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する○○○海流。 |
ゴダイゴ | 元弘の変で隠岐に流されることになった人物。「○○○○天皇」 |
ワドウ | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のことを何というか。 |
チヨウジツ | 暗期が限界暗期より短くなると花芽が形成される「○○○○○植物」。 メモ:春咲き、秋まき、越年の植物に多い。 |
クサ | 江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。 |