クロスワード 日本史(北条時政、北条義時)_問題200

このページは「クロスワード日本史(北条時政、北条義時)_問題200」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:北条時政、北条義時】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
6
78
910
1112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2939年、伊予の国司だった人物が起こした反乱。「藤原○○○○の乱」
3エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○○○」という。
4安全保障理事会で権力をもつ5つの国を「○○○○○○○国」という。
5後鳥羽上皇が院の警護や鎌倉幕府に対抗するためにおいた武士のこと。「○○○○の武士」
6鎌倉時代にはじまった、米の裏作に麦をつくる農業を何というか。
9口分田以外の公の田や貴族の土地を耕し、収穫の五分の一を支払う制度。
10横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
12士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。
ヨコのカギ:
1法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。
3武家の棟梁として特に有力だったのは平氏と「○○○」である。
51873年、公布された地租改正条例で金納する税率は地価の「○○パーセント」。
61920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人はだれか。
7江戸時代の前は安土・○○山時代。
81783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「テン○○のききん」という。
9天台宗を開いた最澄の弟子で天台宗の密教を確立した「円仁・円○○」。
10アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。
11廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。
12日宋貿易推進のために修築された港。「大輪田○○○」
13平民欧化主義を唱え、民友社を設立し「国民之友」などを著した人物。「徳富○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ニユーアムステルダムオランダがアメリカのマンハッタン島に建設し、植民地経営の拠点。
カヘイ幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、○○○の鋳造権も独占した。
コウキヨ新政府は江戸城を何としたか。
ルビジウム元素記号「Rb」で表す元素名 色:炎色反応が紅い
エイニン元寇により御家人が貧窮したので、それを救おうとしたが経済が混乱し却って貧窮することになった政策。「○○○○の徳政令」
ゲンダイ時代区分にて。近代の次は何か?
キヨウ六波羅探題は「○○○ト」に置かれた。
スイコ農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。
ベトナム首都がハノイの国。
ホツポウリヨウド日本東部ロシアと領土問題が起こっている。この領土を何というか。
イツクシマ平清盛らが平家納経を奉納した「○○○○○神社」。
チヤールズクロムウェルの死後、王政復古し1660年、イギリスの王に即位した人物。「○○○○○2世」
シーボルト江戸時代後半、長崎に鳴滝塾をつくったドイツ人は誰か。
ニホンアルプス本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称を何というか。
シヨウカ常温にてドライアイスが液体にならず、気体に変わることを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!