クロスワード 日本史(大犯三ヵ条、関東御領)_問題207

このページは「クロスワード日本史(大犯三ヵ条、関東御領)_問題207」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:大犯三ヵ条、関東御領】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234567
8910
111213
14151617
181920
212223
242526
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2中大兄皇子は即位して「テ○○天皇」となった。
3質素なわび茶の作法を大成させた人物。
4目安箱によって設置された貧民を対象とする医療施設。「コ○○カワ養生所」
6589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
7戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○○基本法」という。
91875年、設置された立法機関。「ゲ○○ウ院」
11「宮本武蔵」の著作。「吉川○○○」
13天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「ヤ○○の姓」。
15室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。
17明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。
19紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
21大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。
23律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。
24日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○カ」という。
25源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
26大宝律令で地方を統治する役所。
ヨコのカギ:
1松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○○○の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
5中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。
81872年、作られた制度として四民平等の「○○○○戸籍」。
10卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
1217世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「元○○文化」
14九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・フランス・日本・ベルギー・ポルトガル・中国・○○○○・オランダ」。
16戦国時代、和泉国の有名鉄砲生産地。
18南蛮貿易での日本の主な輸入品「○○○・火薬」。
20弥生時代、時期に北海道で栄えていたサケ・マスを採取していた「○○縄文文化」。
21関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
22江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。
24日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・新潟・○○○○・神奈川」。
27唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。
281941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○○○○」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

イナ紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
チカラ仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。
グレートプレーンズ北アメリカ大陸の中西部、ロッキー山脈の東側とプレーリーの間を南北に広がる台地状の大平原。
グロブリン抗体の主成分であるタンパク質の総称。「免疫○○○○○」。Y字形をしており、2本ずつのH鎖とL鎖からなる。
トウ大宝律令はどこの国をならってつくられたか。
ジユウ独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら○○○で平等な権利を持つ。」
ワコウ14世紀の中頃に、朝鮮半島沿岸部を頻繁に襲った海賊のこと。
サンサルバドルエルサルバドルの首都。
ジユンイチロウ耽美派の作家で「痴人の愛」の著作。「谷崎○○○○○○○」
シヨウテン光合成による二酸化炭素吸収量と呼吸による二酸化炭素排出量とがつりあり見かけ上二酸化炭素の出入りがなくなる光の強さ。「光補○○○○○」
ヘレニズムアレクサンドロス大王の東方遠征の開始からプトレマイオス朝エジプトの滅亡までの「○○○○○時代」。
プロテスタント宗教改革運動を始めとして、カトリック教会から分離し、特に福音主義を理念とするキリスト教諸教派。
ヘンタイオタマジャクシがカエルになるように、幼生から成体へと形態が変化すること。
シユゴダイミヨウ幕府が守護に強い権限を認めたため、守護の多くの荘園は自分の領地とし、国内の武士を家来として従えるようになった。このような守護を何というか。
シンコキン後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!