このページは「クロスワード日本史(宋銭、大輪田泊)_問題219」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:宋銭、大輪田泊】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | 7 | | | |
8 | | 9 | | 10 | | 11 | |
| | 12 | 13 | | 14 | | 15 |
| 16 | | | 17 | | 18 | |
19 | | | | 20 | 21 | | |
| | | 22 | | | 23 | |
24 | | | | | 25 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。 |
---|
3 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
4 | 1862年、安藤信正が水戸藩脱藩浪士に斬りつけられた事件。「○○○○門外の変」 |
---|
5 | 九ヵ国条約で破棄されて山東省が返還されることになった「石井・ランシ○○協定」。 |
---|
7 | 中大兄皇子は即位して「テ○○天皇」となった。 |
---|
8 | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。 |
---|
9 | 時代区分にて。現代の前は何か? |
---|
11 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
13 | 幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。 |
---|
15 | 閔氏の対抗勢力であった大院君が扇動し1882年、朝鮮でおきた反乱。「○○○事変」 |
---|
16 | ネズミや湿気を防ぐために○○○○倉庫と呼ばれる建物に収穫物を蓄えていた。 |
---|
17 | 1881年、設立された鉄道の会社。「○○○鉄道会社」 |
---|
21 | 島原・天草一揆の中心の人物。「天草○○○」 |
---|
22 | 江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」 |
---|
23 | 大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 天台宗を開いた最澄の弟子で天台宗の密教を確立した「○○○○・円珍」。 |
---|
4 | 廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。 |
---|
6 | 1953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。 |
---|
8 | 「日本書紀」や「古事記」のもとになった大王の系譜を記したもの。 |
---|
10 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 |
---|
12 | 秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「ブ○○クの役」 |
---|
14 | 「蟹工船」の著者。「小林○○○」 |
---|
16 | 天保の改革をおこなった「水野○○○○」。 |
---|
18 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。 |
---|
19 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
---|
20 | イワシは加工されて「○○カ」という肥料になる。 |
---|
22 | 秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「○○○○の役」 |
---|
24 | 北条高時が執権の時に、内管領として専横政治していた人物。「長崎○○○○」 |
---|
25 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
キソサンミヤク | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる山脈を何というか。 |
セイシヨウ | 枕草子の作者「○○○○○納言」。 |
ジバ | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
ハイマク | 動物の胚を保護し、環境を一定に保つ働きをする膜。羊膜(外胚葉+中胚葉)、尿膜(内胚葉+中胚葉)、しょう膜(外胚葉+中胚葉)、卵黄のう(内胚葉+中胚葉)がある。 |
ユウセイ | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
ミレツト | オスマン帝国内に存在した宗教別共同体のこと。 |
シレトコハントウ | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の半島を何というか。 |
ジヨウコウ | 天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を何というか。 |
ブンシ | 原子が結びついてできた物のことを何というか。 |
コウカイ | アフリカ東北部と、アラビア半島とに挟まれた湾。 |
タカユカ | ネズミや湿気を防ぐために○○○○倉庫と呼ばれる建物に収穫物を蓄えていた。 |
ソマリア | 首都がモガディシュの国。 |
チチユウカイ | ヨーロッパにある北と東をユーラシア大陸、南をアフリカ大陸に囲まれた海を何というか。 |
ジヨウザブ | アショーカ王の行った第3回仏典結集で確立した個人の救済を目的とした「○○○○○仏教」。 |
クレタブンメイ | 紀元前2000年から1400年ころクレタ島のクノッソス宮殿を中心に栄えた海洋文明。 |