クロスワード 日本史(末法思想、受領)_問題246

このページは「クロスワード日本史(末法思想、受領)_問題246」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:末法思想、受領】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
891011
1213
141516
171819
202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21945年ミズーリ号上で降伏文書に調印した外務大臣。「重光○○○」
3「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地。「楽○○郡」
4室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・一色・○○○・京極」
5長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・房前・宇合・○○」。
79世紀末頃から蔵人所の下で朝廷警護していた「○○○○の武士」。
8目安箱によって設置された貧民を対象とする医療施設。「コ○○カワ養生所」
9唯一神道を完成させた人物。「吉田○○○○」
11江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。
13横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
14592年、蘇我馬子が暗殺した人物。「○○○○天皇」
16写実主義の小説「浮雲」の著者。「二葉亭○○○」
18大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。
191900年、義和団の乱から戦争になった清と列強との間に結ばれた協定。「○○○議定書」
2113世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
22漁労の時に釣り針などに使われた「コ○○ク器」。
ヨコのカギ:
1農村に住む武士と農民とが一体となって、現在の京都府で起こした「○○○○ノクニ一揆」。
43世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた○○○政権。
6化政文化期の浮世絵作家で「婦女人相十品」などの作品を残した人物。「喜多川○○○○」
8中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
10読本「雨月物語」「春雨物語」の作者。「上田ア○○リ」
12名主が下人・作人に米・絹などを収めさせる税。
13710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。
14絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
15樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。
17鎌倉幕府の侍所初代別当になった人物。「和田○○○○」
20「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 このような一揆を何というか。
23滑稽本「浮世風呂」「当世浮世床」の作者。「式亭○○○」
24松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

オミクロンギリシャ文字「ο」を何と読むか? 一般的に小さいと意味で使用されている。
アムステルダムオランダの首都。
ヨウ班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
キタカントウ埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県の地域を○○○○○○工業地帯という。
トトクフ1906年、設置された満州を統治する組織。「関東○○○○」
ユウセイノホウソク代々丸い種子をつくる順慶の親がいた場合。子の種子の形質は全て丸になる。このような形質ことを何の法則というか。
ナガオカキヨウ784年、桓武天皇が平城京から移した都。
コソボ首都がプリシュティナの国。
カンタイドジヨウ気候帯に関係なく地形・地下水・岩石などの特性に支配され、局地的に分布する土壌のこと。
リンゾウ幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物は誰か。
シコタントウ北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つどこか。
シラカミ青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。
モスクワロシア連邦の首都。
ヴアルダナ7世紀初め北インドを統一しヴァルダナ朝を建設した。「ハルシャ・○○○○○」
サマリウム元素記号「Sm」で表す元素名 鉱物:サマルスキー石
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!