クロスワード 日本史(定朝、寄木造)_問題250

このページは「クロスワード日本史(定朝、寄木造)_問題250」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:定朝、寄木造】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89
101112
1314
15161718
19
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。
3横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○○○事件」という。
41441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。
51837年、アメリカ商船が貿易を求めてきたのに対し打ち払った「○○○○号事件」。
71975年から先進諸国の間で毎年1回開かれている首脳会議を何というか。
8イワシは加工されて「○○カ」という肥料になる。
11「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。
12松平定信の政策で、朱子学のみ正学として湯島聖堂で朱子学以外の学問を禁止した政策。「寛政○○○の禁」
13鎌倉幕府打倒に吉野から挙兵した人物。「○○○○親王」
14南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。
15第一次大隈重信内閣の文部大臣で共和演説事件を起こし辞任した人物。「尾崎○○○」
16大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」
18渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
ヨコのカギ:
1松平定信が引退後、いわゆる大御所政治をおこなった人物。「徳川○○○○」
61918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」
7大宝律令の兵役の中で、東国から多く選ばれた九州北部を警備する者。
9イギリスとの間に条約を結び治外法権と税権の一部の回復に成功した外務大臣。「陸奥○○○○」
10次の漢字を何と読むか。「新羅」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
12田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
13欲深い受領とされる人物で「尾張国郡司百姓等解文」でもって役職を解雇された人物。「藤原○○○○」
15書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原○○○○・藤原佐理」
17寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。「○○○マン」
19税逃れのため、土地の寄進を受ける代わりに、保護する権力者のこと。
201467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。
211869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コミンフオルム1947年、マーシャル=プランに対抗して、ソ連・東欧諸国が各国の共産党の情報交換機関として結成。
ニホン九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・フランス・○○○・ベルギー・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。
シユゲンドウ仏教と山岳信仰が結びつき生まれた宗教。
シチユウセン勝手に私的に作った粗悪な銭の事。
ルター宗教改革は誰が始めたか。
フヒト文武天皇に娘を嫁がせた「藤原○○○」。
シユウソ元素記号「Br」で表す元素名 性質:単体の悪臭
レイタイ冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等
カツパギリシャ文字「κ」を何と読むか? あまり使われないが大文字「Κ」を使用「Κロケット」というのがある。
ミヨウエ南都仏教の復興に力を注いだ華厳宗の人物。
リーフデ1600年豊後に漂着したオランダ船。「○○○○号」
クニノハカセ旻・高向玄理が乙巳の変の後付いた役職。
クサビガタシュメール人が作り粘土板に記したもので、諸民族に利用された「○○○○○文字」。
シータギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~
ナイカク1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!