クロスワード 日本史(藤原北家、安和の変)_問題255

このページは「クロスワード日本史(藤原北家、安和の変)_問題255」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:藤原北家、安和の変】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78
910
111213
1415
1617
181920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
3中国の歴史書には邪馬台国のことが詳しい記述がある。この歴史書を「○○○○○伝」という。
4大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
5金印は江戸時代発見された場所は「○○○島」である。
6南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。
8大宝律令で定められた賤民は五つに区分された。「○○○の賤」
9平民欧化主義を唱え、民友社を設立し「国民之友」などを著した人物。「徳富○○○」
10国司に任じられても現地へ行かずに収入だけを得ること。
12パリ講和会議の際、「民族自決」などの平和原則を提唱したアメリカの大統領。
13税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
15明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
16日米安全保障条約で現在も多くのアメリカ人が駐留し、それをめぐる問題が起こっている。「沖○○県」
17GHQが活動を制限したのは「○○○産主義」を思想を持った人々である。
18イワシは加工されて「○○カ」という肥料になる。
19ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。
20実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。
ヨコのカギ:
1大宝律令で定められた、宮中の祭祀を取り扱う機関。
5私擬憲法のうち交詢社が起草したもの。「○○憲法案」
7江戸幕府の役職で、寺社の行政を担当した職。「○○○奉行」
8金印が送られた当時の中国名は何か。
10京都を脱出した後醍醐天皇が再び拠点を持った場所。
11鴨長明が社会のむなしさを説いた随筆。
14廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。
15源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。
16アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。
18室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「○○○○・斯波・畠山」。
21唐と協力して高句麗・百済を滅ぼした。
229世紀末頃までの文化で唐風の傾向と密教の影響をもつ「○○○○・貞観文化」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コキユウ細胞内のグルコースなどの有機物を分解してエネルギーを得る反応。
オオトモウジヤマト政権で磐井の乱まで主導権を握っていた豪族。
ハムラビ「目には目を、歯には歯を」で有名な法典。「○○○○法典」 メモ:奴隷が自由人のほほを殴った場合は耳を切り落とされるとある。対等なのは自由人同士のみ。
トチギ茨城県と群馬県の間にある県はどこか。
ハツテントジヨウコク農業が中心で工業などは開発の途中にある国のことを何というか。
ケン筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
セツカン平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態のことを「○○○○政治」いう。
ミンチヨウ水墨画の代表的画僧で東福寺の画僧の人物。
パンパ南アメリカ・アルゼンチン中部のラプラタ川流域に広がる草原地帯。
ジヨウミヤク筋肉層は薄く、弁が血液の逆流を防ぐ血管。
ロクハラタンダイ幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を何というか。
バタヴイアオランダが東インド総督をおきアジア貿易の拠点。
トリウム元素記号「Th」で表す元素名 語源 神話:軍神・雷神トール
マサトシ徳川綱吉を補佐した大老であった人物。「堀多○○○○」
ボアソナード1880年、制定された刑法を起草したフランス人学者は誰か?
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!