クロスワード 日本史(国分寺、和同開珎)_問題291

このページは「クロスワード日本史(国分寺、和同開珎)_問題291」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:国分寺、和同開珎】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
789
10111213
14151617
18192021
222324
25262728
2930

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2往生しようとする人を仏が迎えにくる様子を書いた図。
4「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
5969年、起こった反乱で、以後摂政か関白が常設されることになった事件。「○○○の変」
6飛鳥寺式や法隆寺式などがある塔や金堂などの配置形式。「伽○○配置」
8源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。
11弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
13薬子の変の藤原薬子の兄で射殺された人物。「藤原○○○○」
15関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
17大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」
18士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。
191441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「嘉○○の土一揆」。
21武士としてはじめて太政大臣となった人物を「平○○○○」という。
23ヤマト政権の政治制度で地位を示す称号。
26都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを「○○壊し」という。
28「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地。「楽○○郡」
ヨコのカギ:
1岩倉使節団の一員の経験を持ち政教社の同人となり、神仏分離と信仰の自由を主張した僧。「島地モ○○イ」
3安和の変によって左遷された左大臣。「源○○○○○」
7卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
9中国の元が滅びた後、何という国になったか。
10徳川慶喜に対し内大臣の辞退と天領の半分を返上させる決定をして、のちの戊辰戦争につながることになった「○○○○会議」
12ロンドン海軍軍縮条約で日本の補助艦保有比率は英米の「○○割」。
14初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
16国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
18中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。
20書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原○○○○・藤原佐理」
22GHQの最高司令官。「マ○○-サー」
24源義経の兄を「源○○トモ」という。
25貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
27インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○ン教」。
29宇多天皇が藤原基経の死後重用し、遣唐使の廃止を進言した人物。「菅原○○○○」
30班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サンダイコクモツコムギ、コメ、トウモロコシこの3つをまとめて何と呼ばれるか。
リンペン松の雄花を1枚取り出した。この1枚の事を何というか。
エネルギー吸収された養分は酸素を使って二酸化炭素と水がに分解される、このとき○○○○○が生み出される。
タイブツ顕微鏡の箇所について。観察対象から一番近く、倍率をレボルバーによってすぐに変えられるレンズを何レンズというか。
デイアスメキシコの大統領で、独裁政治で外貨導入による近代化をはかったが貧富の差が拡大し、メキシコ革命により亡命することになった。
ヘイセイ1990年代初めには、バブル経済が崩壊し、深刻な「○○○○不況」が続いた。
セイシヨク生物が仲間を増やすことを何というか。
ワカサワン京都府から福井県にかけてある湾を何というか。
コクリツアメリカのナショナルバンクを参考に1872年、制定された「○○○○銀行条例」。
コセキ班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳は何か。
スロベニア首都がリュブリャナの国。
ミンセンギイン板垣退助が1874年に提出した「○○○○○○○設立建白書」。
ジヨージ1714年、ハノーヴァー朝の王に即位した人物で英語をあまり理解せず、政務を内閣に任せた人物。「○○○○1世」
カゴシマ熊本県、大分県に隣接し、南に位置する県はどこか。
シユウゾウ1891年、領事裁判権の撤廃についてイギリスから同意を得るも、大津事件で辞任した外務大臣。「青木○○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!