このページは「クロスワード日本史(国府、郡司)_問題320」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:国府、郡司】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| | | 7 | | 8 | | | |
9 | | 10 | | | | | 11 | |
| | | | 12 | | 13 | | |
| 14 | | 15 | | | | | 16 |
17 | | | | | 18 | | 19 | |
| 20 | | | 21 | | | 22 | |
23 | | | 24 | | | 25 | | |
| | 26 | | | 27 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを何というか。 |
---|
3 | 綱吉の頃、林羅山の孔子廟を移し、設置した学問所。「○○○聖堂」 |
---|
4 | 大宝律令で定められた右弁官の下で財政を扱う機関。「大○○省」 |
---|
5 | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。 |
---|
6 | 1946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。 |
---|
8 | 化政文化期の文人画の作者で「鷹見泉石像」などの作品を残した人物。「渡辺○○○」 |
---|
9 | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「和○○開珎」という。 |
---|
10 | 日本の約1万2千年前から食料を煮炊きして食べるために作られたものを「○○○○○土器」と呼ばれる。 |
---|
11 | 近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。 |
---|
12 | 1902年に日本が結んだ同盟を「○○英同盟」という。 |
---|
13 | 平民欧化主義を唱え、民友社を設立し「国民之友」などを著した人物。「徳富○○○」 |
---|
14 | 中華民国の臨時大総統となった人物は誰か。 |
---|
15 | 1441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「嘉○○の土一揆」。 |
---|
16 | 推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」 |
---|
18 | 自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に「○○会」を開くことを約束した。 |
---|
19 | 弥生時代九州北部に出現した地上に石を置くことを特徴とする墓。 |
---|
21 | 吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。 |
---|
23 | 源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。 |
---|
24 | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。 |
---|
25 | 4世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。「バ○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 1946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所はどこか。 |
---|
5 | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 |
---|
7 | 人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌を何というか。 |
---|
9 | 江戸中期、大坂の米市場の場所。 |
---|
11 | 室町時代、惣村で行われる会議。「寄○○」 |
---|
12 | 松平定信が行った政策で、治安維持対策で石川島につくった使節。「○○○○寄場」 |
---|
14 | 「神代史の研究」の著者。「津田○○○○」 |
---|
17 | 律令制度が崩壊以後、租調庸などに由来する租税のこと。 |
---|
18 | 1884年、日本政府の援助を受けた金玉均らが朝鮮でクーデターを起こしたが清の援助で失敗した事件。「○○○○事変」 |
---|
20 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
21 | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。 |
---|
22 | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うこと。「院○○」 |
---|
23 | 弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」 |
---|
24 | 満州事変について国際連盟がおくった「リッ○○調査団」。 |
---|
25 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
26 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。 |
---|
27 | 聖武天皇に重用された帰国した遣唐使「吉備真備・○○○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カキ | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
シーボーギウム | 元素記号「Sg」で表す元素名 語源:人名グレン・シーボーグ |
トウダイジ | 平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・元興寺・大安寺・○○○○○・西大寺・法隆寺・興福寺」 |
バレツタ | マルタの首都。 |
マサシゲ | 悪党を代表する武士で、幕府を倒すのに功績のあった人物で「楠木○○○○」が有名である。 |
チキユウオンダンカ | 温室効果ガスが原因で起こる地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象。 |
サンギヨウ | 18世紀から19世紀にかけて、機械による生産と社会の市国の変革がおこった。これを「○○○○○革命」という。 |
シンドウスウ | 弦が1秒間に振動する回数を何というか。メモ:多ければ高い音、少なければ低い音 |
バチカン | バチカンの首都。 |
ロウニン | 慶安の変や承応の変がおきた原動力となった失業した武士。 |
ゼンセンメン | 気団と気団が接する面のことを何というか。 |
ローマ | 十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。 |
ヨクセイサイバイ | 高冷地などで、冷涼な気候を利用して出荷時期を遅らせる栽培法を何栽培というか。 |
ブツソソウゴ | 1935年、ドイツが再軍備宣言をしたのにフランスが対抗して行った「○○○○○○援助条約」。 |
ヴエルダン | 843年、フランク王国を分裂することを定めた「○○○○○条約」。 |