このページは「クロスワード日本史(式部省、治部省)_問題322」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:式部省、治部省】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 |
| | | 7 | 8 | | | 9 | |
10 | | 11 | | | | 12 | | |
| | 13 | 14 | | | | | 15 |
16 | 17 | | 18 | | | 19 | 20 | |
21 | | 22 | | | 23 | | | |
| | | | 24 | | | 25 | 26 |
27 | | | | | | 28 | | |
| | | | | | 29 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 |
---|
3 | 寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥コ○○ツ」 |
---|
4 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
---|
5 | 1946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。 |
---|
6 | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
---|
8 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「カンエ○○○○工場」という。 |
---|
10 | 天平文化期の代表的建築の東大寺正倉院宝庫の建築方法。 |
---|
11 | 大宝律令で地方を統治する役所。 |
---|
12 | 鎌倉時代の前は何時代か? |
---|
14 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。地方の特産物を納める税の名称を何というか。 |
---|
15 | イワシは加工されて「○○カ」という肥料になる。 |
---|
17 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。 |
---|
20 | 1943年、アメリカ・ルーズベルト、イギリス・チャーチル、中国・蒋介石が会談し発表した日本の処理案などを発表した「○○○宣言」。 |
---|
22 | 国の支配者を「大王」と呼ばれていたが、7世紀頃に別の呼び方に変わっている。それを何というか。 |
---|
23 | 1441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。 |
---|
24 | 南蛮貿易での日本の主な輸入品「生糸・○○○」。 |
---|
26 | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。 |
---|
28 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 1889年衆議院選挙法による第一回総選挙で過半数を占めた反政府の党の総称。 |
---|
4 | 享保の改革での、役職に応じて在職時のみに俸禄が上がる制度。「○○○○制」 |
---|
7 | 院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」 |
---|
9 | 実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。 |
---|
10 | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。 |
---|
12 | 794年に都を移した。「○○安京」。 |
---|
13 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。 |
---|
16 | 次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。 |
---|
18 | 弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」 |
---|
19 | 兵庫県で発見された化石人骨は「○○○人」とよばれる。 |
---|
21 | 女性の解放を主張して青鞜社を結成し、1920年には市川房枝らとともに新婦人協会をつくった「平塚○○○○」。 |
---|
23 | 推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」 |
---|
24 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
25 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
---|
27 | 古代日本の行政機構において地方を治める官職のこと。 |
---|
29 | 大正時代の前は何時代か? |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
キタカミ | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地 |
シヨウカコウソ | 消化液に含まれ、分解・吸収しやすい物質に変えるはたらきをする酵素を何というか。 |
ミンブシヨウ | 1869年、新たに発行されるようになった紙幣。「○○○○○○札」 |
ステユアート | イギリスで、テューダー朝が断絶したあとに専制政治を行ったスコットランドの王朝。 |
ジユタロウ | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○○○○」であった。 |
ルサカ | ザンビアの首都。 |
ホルミウム | 元素記号「Ho」で表す元素名 語源 :ストックホルムの古名 |
チリ | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
ミツ | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。 |
サイゴウ | 1877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○○○隆盛」という。 |
シツリヨウホゾン | 物質の質量は原子の質量の総和になる。反応の前後で物質全体の質量は変わらない。このことを何の法則というか。 |
ベクター | 外来のDNAを細胞内に運ぶ役目をするDNA。 |
セツシヨウ | 次の漢字を何と読むか。「摂政」 メモ:君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
アセアン | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
フエイヨウコ | 栄養塩類濃度の高い湖。 |