クロスワード 日本史(改新の詔、公地公民制)_問題344

このページは「クロスワード日本史(改新の詔、公地公民制)_問題344」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:改新の詔、公地公民制】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
789
1011
1213
141516
171819
20212223
24

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21889年衆議院選挙法による第一回総選挙で藩閥政府を支持する政党の総称。
3官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
4幕府の直轄領のことを何というか。
5江戸時代、琉球から将軍の代が変わるたびに幕府に送られた使者。
7618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
8松平定信が行った政策で、義倉・社倉をつくらせ飢饉に備えた政策。「○○い○○の制」
101285年、起きた御内人と御家人との争い。「○○○○騒動」
113世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・管玉・碧玉製○○○」。
12くノ一は元来は女を指す隠語であり、近代の創作物においては女の忍者を指すとされる言葉
13国司が荘園の調査のために派遣する役人。
16明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
171946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所は「○○宿」である。
18立憲改進党の機関紙。「○○○報知新聞」
20世界最大のダ○○ン古墳。
21「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
23邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
ヨコのカギ:
1室町時代、惣村で行われる会議。
51941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。
6貴族院準備の為、爵位を設けて旧公家や大名などに特権的身分を与えた法令。
7江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。
9福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
10沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。
12白河上皇が繰り返し財政逼迫の原因となった参拝。「○○○○○○・高野詣」
14ベトナムの首都
15ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
17国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。
19海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。
20元禄文化期の歌舞伎で江戸にて荒事で評判を得た「○○○○団十郎」。
22越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。
24都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

クラヤシキ大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷を何というか。
チカマツ人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○○○門左衛門」。
ガイ節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
ヤカツグ日本で最初の公開図書館とされている芸亭を作った人物。「石上○○○○」
カツシヨク主に温帯から暖帯の山地の森林下に広く分布している褐色の土壌。「○○○○○森林土」
キゲンゼンイエス・キリストが生まれた年を基準としたとき、生まれる以前の年はどのように表すか?
スザクオオジ平城京の右京と左京を分ける道路。
イギリス九ヵ国条約に参加した国「○○○○・アメリカ・フランス・日本・ベルギー・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。
ユウキブツ加熱すると二酸化炭素を発生させる物質を何というか。
フルイチ誉田御廟山古墳がある「○○○○古墳群」。
ヒソカ日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。
キヨウワトウアメリカで奴隷制反対の勢力が1854年、結成したもの。
タイガシベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。
テラローシヤ玄武岩質の火山岩が風化してできた赤色の土壌。ブラジル高原の南部に広く分布。
ヨウソ元素記号「I」で表す元素名 色:蒸気が紫色
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!