このページは「クロスワード日本史(部曲、百済・五経博士)_問題356」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:部曲、百済・五経博士】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 |
| 8 | 9 | | 10 | | 11 | | |
12 | | | 13 | | 14 | | | |
15 | | | 16 | 17 | | | | |
| | 18 | | | 19 | | 20 | |
| 21 | | | | | | 22 | |
23 | | | | 24 | | 25 | | |
| | 26 | 27 | | | | | 28 |
29 | | | | | 30 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1657年、おきた振袖火事ともいう大火事のこと。「○○○○の大火」 |
---|
4 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
5 | 1922年、中国の領土と主権尊重した上で門戸開放を約束した「○○○カ国条約」。 |
---|
7 | 鎌倉幕府2代目将軍。「源○○○○」 |
---|
9 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
11 | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの○○○○湾。 |
---|
12 | 1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。 |
---|
13 | 一橋派が推していた将軍候補。「一橋○○○○」 |
---|
17 | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼オ○○グ」。 |
---|
18 | 源実朝の歌集。「○○○○和歌集」 |
---|
19 | 経済安定九原則の実施策で経済顧問として銀行家が来日し立案勧告したもの。「ドッジ・○○○」 |
---|
20 | 元禄文化期に「源氏物語」や「枕草子」などの古典を研究した人物。「北村○○○」 |
---|
21 | 元禄文化期の人物で、本草学で有名、「大和本草」の著者。「貝原益○○」 |
---|
23 | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 |
---|
24 | 満州事変の後、日本が脱退した組織。「国○○連盟」 |
---|
25 | 戦国時代、紀伊国の有名鉄砲生産地。 |
---|
27 | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
---|
28 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。 |
---|
3 | 100年に1つの単位として年代を区切る表し方を何というか。 |
---|
6 | 卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。 |
---|
8 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 |
---|
10 | 幕府が特に奨励した学問は儒学の「○○○学」。 |
---|
12 | 田中義一内閣での蔵相。「高橋○○○○」 |
---|
14 | 日本で最初の公開図書館とされている施設。 |
---|
15 | 長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・房○○・宇合・麻呂」。 |
---|
16 | 室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・一○○・山名・京極」 |
---|
18 | 醍醐天皇の命で編纂された最初の勅撰和歌集である「古今和歌集」を編纂した人物。 |
---|
21 | 刀槍や扇を用いて詩吟にあわせて舞う舞踊。 |
---|
22 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
---|
23 | 伊藤博文が建議し1871年、成立した金本位制を建前として制定された「○○○条例」。 |
---|
24 | 1083年、清原氏の内紛が元で起こった戦い。「後○○○○の役」 |
---|
26 | 官位相当制は何に応じた官職が与えられるか? |
---|
29 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
30 | 安土・桃山時代の前は何時代か? |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
テイコク | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○○○議会」という。 |
モンテ | 13世紀末に元の大都でカトリックを布教した。「○○○=コルヴィノ」 |
ミンゾクセンセン | 1960年、結成された南ベトナムにできた親米政権に対しゲリラ戦を仕掛けた組織。「南ベトナム○○○○○○○○」 |
フクシマ | 太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県はどこか。 |
ホアン | 1887年、公布され、自由主義運動者を東京から追放した「○○○条例」。 |
ホクリク | 中部地方はさらに分けられる。冨山県が含まれる地域を何というか。 |
ホツカイドウ | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、四国あと1つどこか? |
ケイソ | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
シコク | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つどこか? |
トウカイ | 江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。 |
イケイハイグウシ | 合体する配偶子の形や大きさが異なるもの。 |
アメリシウム | 元素記号「Am」で表す元素名 語源:発見地アメリカ |
ニチエイ | イギリスがロシアの極東進出に対抗して1902年、結んだもの。「○○○○同盟」 |
イシホウチヨウ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。 |
シマナミ | 本州と四国を結ぶルートが3つある。瀬戸大橋、明石海峡大橋道、それともう1つ○○○○海道。 |