このページは「クロスワード日本史(大足、青銅製祭器)_問題366」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:大足、青銅製祭器】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | | | 6 |
| 7 | | | 8 | | | 9 | |
10 | | | | 11 | | 12 | | |
13 | 14 | | 15 | | 16 | | | 17 |
| 18 | | | 19 | | | 20 | |
21 | | | 22 | | | 23 | | |
| | 24 | | | 25 | | | |
26 | | | | 27 | | | | 28 |
| | 29 | | | 30 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | GHQの最高司令官。「マ○○-サー」 |
---|
3 | 日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権の○○○○○の3つである。 |
---|
4 | 江戸中期、大坂の米市場の場所。「ド○○メ」 |
---|
5 | 朝鮮との不平等な条約を結ぶ原因となった「○○○○○事件」。 |
---|
6 | 臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。 |
---|
8 | 源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。 |
---|
9 | 近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。 |
---|
10 | 邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。 |
---|
12 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
14 | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。 |
---|
15 | 平清盛らが厳島神社に奉納した装飾経。「平家○○○○」 |
---|
17 | 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」 |
---|
19 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。 |
---|
20 | 武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。 |
---|
21 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。 |
---|
23 | 長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。 |
---|
24 | 1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。 |
---|
25 | 応仁の乱で東軍側の足利家の人物。「足利○○○」 |
---|
28 | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 呪術的風習のものと考えられている死者の体を折り曲げて埋葬すること。 |
---|
5 | 大宝律令で地方を統治する役所。 |
---|
7 | 江戸幕府の役職で、租税徴収などを担当し、幕府財政を運営した職。「○○○○○奉行」 |
---|
9 | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。 |
---|
11 | 1921年、調印され、太平洋問題の話し合いによる解決をきめ、日英同盟が破棄されることになった「○○○○条約」。 |
---|
13 | 「金色夜叉」などの作品がある小説家。「尾崎○○○○」 |
---|
16 | 1886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。 |
---|
18 | 新政府は江戸を何と改めたか。 |
---|
20 | 794年に都を移した。「○○安京」。 |
---|
21 | 弥生時代、時期に北海道で栄えていたサケ・マスを採取していた「○○縄文文化」。 |
---|
22 | 源義経の兄を「源○○トモ」という。 |
---|
23 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○ク制度」という。 |
---|
24 | 後に聖武天皇になる文武天皇の皇子に藤原不比等が嫁がせた娘。 |
---|
26 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 |
---|
27 | 樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。 |
---|
29 | 次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。 |
---|
30 | 1889年衆議院選挙法による第一回総選挙で過半数を占めた反政府の党の総称。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
セイガンキコウ | 大陸の東岸と比較したときの大陸西岸地域にみられる特有な気候特性の総称。 |
ブンメイカイカ | 明治初期、欧米にならって、生活・文化を改めようとする動きが盛んになった。このことを何というか。 |
ギジヨウ | シュリーヴィジャヤに滞在した唐僧で「南海寄帰内法伝」を著した。 |
モオト | 中立説を提唱した人物。「木村○○○」 |
イギリス | 進化論を提唱したダーウィンはどこの国の学者か。 |
カンニユウ | 動物の発生で、原腸胚初期に表層の細胞群が内側に入りこむこと。 |
マラツカ | 15世紀はじめ~16世紀初め頃までのイスラム系国家で、マレー半島西南部に位置し、中継貿易、香辛料貿易で繁栄した「○○○○王国」。 |
シヨクミンチ | アフリカはほぼ全域がヨーロッパ諸国に支配された。この地域のことを何というか。 |
バカン | 4世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。 |
インキヨクセン | クルックス管などの放電現象にみられる電子の流れる線のことを何というか。 |
オスミウム | 元素記号「Os」で表す元素名 性質:化合物の臭さ |
マイナス | 電流はプラス極から出て〇〇〇〇極に流れ込む。 |
ドミニカコク | 首都がロゾーの国。 |
イシカワ | 福井県と富山県の間にある県はどこか。 |
ワツト | 14世紀後半に領主の封建反動に対する抵抗してイギリスで起こった反乱。「○○○・タイラーの乱」 |