クロスワード 日本史(誉田御廟山古墳、百舌鳥古墳群)_問題378

このページは「クロスワード日本史(誉田御廟山古墳、百舌鳥古墳群)_問題378」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:誉田御廟山古墳、百舌鳥古墳群】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89
101112
13141516
171819
202122
23
2425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2国務大臣または各省大臣の称。
3中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
41902年に日本が結んだ同盟を「○○英同盟」という。
51860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。
6全国の国ごとに、自然・産物・伝説などをまとめさせた書物を何というか。
7田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
81167年武士ではじめて平清盛が任じられたの役職。「○○○○○大臣」
9王政復古の大号令で置かれた三職「総裁・議定・○○○」。
12出雲の阿国が始めた「○○○踊り」。
131955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
14弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
16島原・天草一揆の中心の人物。「天草○○○」
19六角堂の僧で生花の池坊流の租とされる人物。「池坊○○○○」
21大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。
22伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
23外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
ヨコのカギ:
14世紀初め、朝鮮半島で馬韓に出来た国家。
41881年、設立された鉄道の会社。「○○○鉄道会社」
6誉田御廟山古墳がある「○○○○古墳群」。
81868年、由利公正の建議で発行された最初の政府紙幣。「○○○○○○札」
9日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。
10廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。「右○○」
114世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。
13新政府は江戸を何と改めたか。「ト○○○ウ」
15[1615~1690]江戸前期の伊勢外宮の神官。「度会ノ○○○」
17応仁の乱で東軍側の足利家の人物。「足利○○○」
181869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
20初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
22第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。
23蝦夷で18世紀初頭に成立した流通制度。「○○○○○○○制度」
24国が所有すること。国有。⇔民有。
25GHQの最高司令官。「マ○○-サー」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シヨウテンイギリス議会が「権利の宣言」として提出したものを法文化し、イギリス立憲政治の原点となったもの。「権利の○○○○○」
ダイカンミンコク1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を何というか。
ジンシン672年、古代日本最大の内乱。「○○○○の乱」 メモ:天皇の即位争い。
グンケンセイ秦の統治政策で全国を36群にわけ、中央から地方官を派遣し直轄地とした制度。
ケイレキ1044年、宋と西夏との間で結ばれた「○○○○の和約」。
バクテリオフアージ細菌に感染して増殖するウイルス。遺伝子として、DNAをもつものとRNAをもつものとがある。
トネリシンノウ720年成立した日本書紀を中心となって編纂した人物。
キヨウホウ徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○○○の改革」という。
ポルトガル首都がリスボンの国。
ペルシア紀元前500年、アケメネス朝に対するイオニア植民市の反乱にアテネが支援したことから始まった戦い。「○○○○戦争」
サクラ日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。
イナゾウ1920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人。「新渡戸○○○」
ステツプ雨が少なく夏は高温だが冬は寒冷な地域に広がる草原。
インデイアン七年戦争の一環として戦われ、イギリスがアメリカでの植民地帝国になる基礎が築かれることとなった戦い。「フレンチ=○○○○○○戦争」
ミン中国の元が滅びた後、何という国になったか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!