クロスワード 日本史(骨角器、竪穴住居)_問題394

このページは「クロスワード日本史(骨角器、竪穴住居)_問題394」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:骨角器、竪穴住居】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
8910
111213
141516
171819
2021
22232425
26

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
3麦や稲などを栽培することを何というか。
4この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。
5701年に制定された「○○○○律令」
7弘仁・貞観文化期での大学の学問で特に中国の歴史を学ぶ学科。
811世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。
12源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。
13王政復古の大号令で置かれた三職「○○○○・議定・参与」。
15源頼朝が国ごとに置いた役職。
16日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。
17寝殿造風と禅僧様の折衷で作られている足利義満が北山に建築。
191441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。
20江戸幕府の役職で、寺社の行政を担当した職。「○○○奉行」
21坂上田村麻呂は最初の「○○○大将軍」に任命された。
22イワシは加工されて「○○カ」という肥料になる。
23秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。
25元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
ヨコのカギ:
1農民と武士を区別をはっきりとさせることを「○○○○分離」という。
51910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○逆事件」という。
6班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
7戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○ク基本法」という。
9桓武天皇が郡司の子弟など選抜し国内の治安維持に当たらせたのは軍団。
10藤原基経やその子の時平など、平安中期に権力を握った「藤原○○家」。
11十七条の憲法を制定した人物を「○○○徳太子」という。 メモ:実は存在しなかったという話も。
13唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。
14江戸幕府が倒れ、新しい国つくりがされる。この大きな変化。「明治○○ン」
15奈良時代、頃、課税から逃れるために勝手に僧になったもの。
171922年、中国の領土と主権尊重した上で門戸開放を約束した「○○○カ国条約」。
18戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。
20閔氏の対抗勢力であった大院君が扇動し1882年、朝鮮でおきた反乱。「○○○事変」
21100年に1つの単位として年代を区切る表し方を何というか。
22イワシを干して乾燥させた後に固めて作った肥料を何というか。
23政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「官○○模範工場」という。
24GHQの最高司令官。「マ○○-サー」
26蝦夷地で松前藩がわずかな米で大量のさけや昆布と取引したため、不利益を受けたアイヌ民族が17世紀後半、蜂起した。この時のアイヌ民族の指導者は誰か。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

スラブヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。ロシア、東ヨーロッパ諸国などは○○○系民族。
フエイデイアスアテネ指導者のペリクリスと親交があり、パルテノン神殿建築の総監督を務めた。
オオツシ滋賀県の県庁所在地はどこか。
ガンジスデルタ インド、バングラデシュ両国にまたがる、ガンジス川、ブラマプトラ川によって形成された大デルタ地帯。
フランシウム元素記号「Fr」で表す元素名 発見地:フランス
ソンケン222年、中国で呉を建国した人物。
ニユーデイール世界恐慌後、公共事業をおこし、生産を調整し、失業者を助け、労働組合を保護する「○○○○○○○政策」をおこなった。
ラン高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。
カントウヘイヤ日本最大の平野を何というか。
ハノイ1899年、フランス領インドシナ連邦に編入されたのは何処か?
シバサブロウペスト菌発見や破傷風血清療法を発見などの功績をあげた人物。「北里○○○○○○」
カクガタ染色体の数や形など、生物の種により決まっている染色体の特徴。
セイヨウタンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。
マレーシア首都がクアラルンプールの国。
ギアナ南アメリカ大陸北部、オリノコ川、アマゾン川、ネグロ川に囲まれた地域に存在する6か国と地域にまたがる高地帯。「○○○高地」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!