このページは「クロスワード日本史(寺社奉行、京都所司代)_問題70」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:寺社奉行、京都所司代】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 このような一揆を何というか。 |
---|
3 | 弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」 |
---|
4 | 3世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・管玉・碧玉製○○○」。 |
---|
7 | 福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。 |
---|
9 | 幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○ハン体制」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 君主が幼少、女性などの理由でその任務を行うことができない時、君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
---|
5 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
6 | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・墨・○○○」 |
---|
8 | 室町時代、連歌集で二条良基が編纂した「○○○集」 |
---|
10 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
11 | 江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
スイテキ | 空気中の水蒸気がいっぱいになると余分な水蒸気は何になるか。 |
ピヨートル | ロシアの西欧化政策を推進し、北方戦争でスウェーデンを破りバルト海に進出した人物。「○○○○○1世」 |
スエキ | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。 |
ジユンイチロウ | 「細雪」の作者。「谷崎○○○○○○○」 |
カリブー | シベリアではトナカイのことをこう呼ぶ。 |
チンジユフ | 平安時代、蝦夷討伐の拠点の役所のこと。 |
ホツカイ | 古名はゲルマン海と呼ばれ、ノルウェーとイギリスの間に位置する海を何というか。 |
チタハントウ | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した半島をなんというか。 |
ニイガタ | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
クツセツ | 空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象を何というか。 |
ジキユウ | 経営耕地面積が30a未満かつ農産物販売金額が50万円未満の農家のこと。「○○○○的農家」 |
チドウ | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。 |
テイシン | 女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体。「女子○○○○隊」 |
プルタルコス | 帝政ローマ時代の哲学者で「対比列伝」の著作がある人物。 |
ナンソウ | フビライ=ハンが1279年、滅ぼした国。 |