このページは「クロスワード生物(中胚葉 、卵黄栓 )_問題13」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:中胚葉 、卵黄栓 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
3 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
4 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
5 | ある特定の機能をもち、特定の位置に局在している構造のこと。組織が集まってできている。「器○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。 |
---|
4 | 二酸化炭素から炭素をとり入れて炭水化物をつくる働き。「炭酸○○○」 |
---|
6 | 卵原細胞が減数分裂をはじめ、卵黄を蓄えて成長した「ラ○○細胞」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ヨリトモ | 源義経の兄を「源○○○○」という。 |
リスボン | インド航路の開拓やアメリカ大陸への到達により栄えた、ポルトガルの首都。 |
クリツク | DNAが二重らせん構造であることを発見した「ワトソンと○○○○」。 |
リツケンセイユウ | 1900年、伊藤博文を総裁として結成され、旧憲政党を母体とする政治団体。「○○○○○○○○会」 |
トウガンキコウ | 大陸の西岸と比較したときの大陸東岸地域にみられる特有な気候特性の総称。 |
ニコシア | キプロスの首都。 |
チヨウゲン | 東大寺を寄付を募って再建させた僧。 |
カサンカスイソスイ | オキシドールを別名何というか。 |
セキズイ | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分を何というか。 |
シンロウ | 6世紀にカンボジアでクメール人が建国した国。 |
アウステルリツツ | 1805年、フランスがオーストリア・ロシア連合軍を破った「○○○○○○○○の戦い」。 |
ヘンセイ | 熱やX線、酸・塩基などにより、タンパク質中の水素結合やS-S結合が切れて立体構造がこわれ、タンパク質の性質が変わること。 |
バーミンガム | イングランド中西部ウェスト・ミッドランズ地方にある工業都市。 |
リヨウカイ | 日本の沿岸から12海里までを何というか。 メモ:1海里=1852m |
セイコウトウテイ | 日本は冬になると特有の西に高気圧、東に低気圧となる。この気圧配置のことを何というか。 |